スポンサーリンク 新年明けましておめでとう御座います。今年も引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。年初のブログ記事投稿です。しばらく年末年始恒例の冬眠をしていました・・そして三が日が過ぎ去りました。あなたも・・・
「価値情報発信」の記事一覧
「やらなければならないのはわかっている」ただ意欲が・という人必見
締め切りは今日。やらなければならないのはわかっている。プレゼン資料・レポートまたは学生さんは宿題などの提出期限が・・・あなたも同様の悩みを持っているのでは・・。何を隠そう、今このブログ記事を書いている私も同・・・
「動けない」そんな日も。そんなあなたに「後回しにする」癖ほど○○
「動けない時」は無理に動かないで・・をまず前提として。人生色々あります。精神的に「動けない時」なんてこの私、過去数万回というか数えきれないほど。ただ、これだけはやっておかないと・・ということに関しては・・・・・・
「人が最も最短で成長出来ること」って何だと思いますか・・?
“成長とはまっすぐに目的に到達することではない”by・イチロー氏 誰でも「成功」は約束されていない。ただ「成長」は約束されているのです。短い人生どうせなら早く「成長」したいと誰もが望むもの。でもその成長速度・・・
「人間関係」で得する人・損する人とは 結局気を使い過ぎて・・・
悩みの90%以上は「人間関係」に原因があると言われています。そしてそんな「人間関係」で損したというあなたへ。敢えて得より・損にフォーカスした記事投稿ですが、「損をした」=何らかの見返りが無い・・・ということ・・・
人生「得する人、損する人」お金が貯まらない、人間関係がうまく・・
人間は、得をしたいという気持ちよりも損をしたくないという気持ちのほうが大きいという考え方です。とある研究によると、この損をしたくないと言う心理は、得したいと言う心理より“2倍も強い” とのことだとか。特にお・・・
やってはいけない不幸習慣 これから「食える人・食えない人」の違い
この度のコロナ禍によって、日本企業を覆っていた「不要な出社・業務・会議・出張」のみならず、いざ会社が動き始めたときに「本当に必要な人は誰」で「不要な人は誰」なのかが顕在化しているようです。コロナ以前から、A・・・
「自分の気持ち・感情に気付く」感情と向き合うことで初心に・・・
まずこのたびの九州地方を中心とした豪雨により、被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。個人的にビジネスパートナーが福岡に在住しているので、暫くSNSを控えていました。無事安否を確認し再開させてい・・・
問題解決の先に〇〇がある。「人生は解釈次第」物事の見方、捉え方で
この記事投稿しているまさに今日、長きにわたり私たちの生活、経済に大ダメージを与え続けた「新型コロナウイルス」による「緊急事態宣言」が全国で解除になるようです。誰しもまさか世界規模でこんなことが現実になるとは・・・
「楽しむこと」とにかく笑う、「他人を責めない」メンタルヘルスを
先日5月14日、新型コロナウイルスに基ずく緊急事態宣言が、39県で解除になりました。相変わらず過去ウイルス感染者の石田純一氏は叩かれているようですね・・・と、別角度での「岡村隆史」氏に関してはここでは触れま・・・
「リセット」今だからこそ「新しい取り組み」「新しい価値観思考」を
何とかGW明けには、「新型コロナウイルス」終息宣言を願うばかりですが、というか個人的にコンサル契約延期もしくは解除の「嵐」・・・・そういえばジャニーズ「嵐」もビッグイベント中止、五輪延期で仕事激減等、お互い・・・
「自分に今何が出来るか?」「小さなことでも今出来ることを考える」
あなたはどうしますか?経済的打撃・長期不況の兆し。連日TVをつけても、ネットを見ても「コロナウイルス」騒動です。世界的な感染ですが、私は専門家ではないのでコロナウイルスに関しては多くを語れませ・・・
悩み続ける人と、悩みを突破出来る人の違いとは・・
いくら悩んだところで問題は解決しない。無いもんは無いし、払えないものは払えない。だから悩んだってしょうが無い。いくら悩んだところで何かが僅かでも変わるわけでも無し。私の若かりし頃のどん底エピソードから(笑)・・・
お金を貯めるか 信用を貯めるか「信用・信頼を稼ぐ」のに必要なこと
「これからの時代は信用が数値化される」現在大活躍のキングコング西野亮廣氏の過去コメントですが、数年前のコメント発表当初は、私も正直「何を一芸人さんが・・」とあまり眼中にはなかったのですが、あれよあれよのマル・・・
「今年こそは!」の決意でも「三日坊主」続けることは何故難しいのか
あなたは既に「華麗なる三日坊主」達成でしょうか?おそらくこの記事に辿り着いたあなたは・・たとえ三日ではなくても、新年明け一週間ぐらいで、「また今年もか~~」劇場のスタートおめでとうございます。来年こそ! 今・・・
嫌なことを先延ばし、面倒なことを後回しにする癖がある人に向けて
別に今日やらなくても死ぬわけではないし・・別に今日やらなくてもいつも通りの平凡な1日だし・・別に今日じゃなくても・・が以前の私の口癖というか、あなたもきっとそうでは・・それがもしかすると今までの人生で時間の・・・
「引きこもり」「ニート」だって何が悪いのか? 次のステップの布石
中高年の引きこもりは61万人!最近ネットニュース等で、よく目にする「引きこもり」問題。特に、「40歳から64歳の推計61万人」という数。15歳から39歳の引きこもりの数である推計54万1千人を上回っているこ・・・
「目標と目的」の違い?成功者は「目標と目的」の違いを理解している
本当に月日が経つのが早いもので、今年もあと残り2か月です。つい先日今年の「目標」は・・なんてあなたも決意表明したばかりではないですか?そして今現在その決意表明はどれくらい現実化していますか?ちなみにわたしは・・・
結果は人それぞれ自分のペースで・楽しければ結果は後からついてくる
「結果」が全てか全てではないかは人それぞれです。「結果」ではなく「課程」という考え方もあります。又、元メジャーリーガーイチロー氏は「結果は困難を伴って出すべき」とコメントしています。私は凡人なので、少しの障・・・
成功者の共通点「向上心」「せっかち」「機嫌がいい」そして・・・
成功者の共通点「向上心」「せっかち」「常に機嫌がいい」そして・・・この後は何だと思いますか?もちろん読書家も成功者の条件です。マイクロソフト創業者「ビル・ゲイツ」世界一の投資家「ウォーレン・バフェット」そし・・・
努力の差 継続の差 習慣の差 人生の差 「微差」が「大差」を生む
「99℃」と「100℃」、この1度の差が人生を分ける。99℃までは”液体”ですが、100℃になった瞬間に”気体”となって、空へと舞い上がることが出来る。年収180万円から、31歳で年収1億円を達成した、日本・・・
「失敗」と向き合う 結局「失敗」する人は誰よりも「行動」している人
あのユニクロ創業者「柳井正」氏は、以前「1勝9敗」という本を出版されました。で、私は「1勝99敗」という本は出版しませんが、とりあえず打席に立ちます。ていうか立ちましょう!ということで、いつかの出版夢見て・・・・
「心に余裕」がない時、「心に余裕」を持つシンプルな習慣それは・・
あなたにとって「余裕」って?・・・貫禄・人としての器・器量(同じか)・包容力(同じか)どんとこい!(同じか)この精神的なゆとり=「余裕」を保つためにはどうしたらよいのでしょうか?そのために・・・・・ &nb・・・
「変化」は「進化」?「脱皮する」変化を恐れない「変わり続ける」
ユーチューバ-の「ヒカキン」氏凄すぎる・・・あなたも見ましたか?先日の「ダウンタウンなう・本音ではしご酒」のコーナーでゲスト出演した「ヒカキン」氏の自宅やら、飲んだワインやら、ベッドの金額やら、ルイヴィトン・・・
カリスマホスト「ローランド」に学ぶ「思い込み」を「自分の強み」に
テレビ朝日「ソノサキ」という番組で、数回に分けて「カリスマホスト・ローランド」氏を取り上げていました。「世の中には2種類の男しかいない。俺か…俺以外か」「生きてることが社会奉仕」等の名言も。何だこいつと思い・・・
「不安」は使い方「不安」があるから準備する「不安」を挑戦に変える
人生、今まで数々の失敗修羅場を経験し「命まで取られない」「何とかなる」と実体験から肝に銘じてきましたが、つい先日新たな「不安」が・・・あのメジャーリーガー松井秀喜氏は現役時代「野球を辞めるまで、その不安が消・・・
「器の大きい人になる」他人の成功を喜べる人こそ真の成功者
〇産「ゴー〇」氏・・小さくないか?企業再生請負人として私自身尊敬していたのに・・もうお金いらないだろうって個人的意見は置いておいて、先日年下ですが「器がでかい」「この人に付いていきたい」という方と巡り合い・・・・
ストレスフリーで生きるために。やめるべき・身に付ける3つのこと?
「ストレスフリー」に生きたいなら、笑顔で「ノー」が言える人に。そして自分の人生に〇〇になる・・・人生前半「ストレス」だらけの、私からの投稿です!少しの「ストレス」でしたら、人生のスパイスになるかも・・・も ・・・
「いつかやる、後でやる」そんなのばっかりだよ自分の人生ってあなたに
「信用できない言葉」のトップ3「行けたら行く」「今度飲みましょう」そして「いつかやる」だとか・・・で、ほとんどやらないパターン。あなたはどうですか?該当する方このまま読み進めてください。超面倒臭がりの私から・・・
「自分には無理」はそれでいい。でも大事なのは、少しだけ自分を・・
人生過度な「無理」はしない。大変な無理だと続かない。基本ガツガツしない「リラックス」して生きるが持論。今回は、でも時と場合によりけりで・・という記事投稿です。「でもこうしたら可能かも?」ということは絶対やる・・・