人気歌手の安室奈美恵さんが、40歳の誕生日を迎えた先日、来年9月16日をもって引退することを発表しました。これを受けて、“安室さんがラスト出演する音楽番組”をめぐりテレビ各局が“安室争奪戦”を繰り広げているということだとか・・・
ffffffプロダクトffffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難うございます!!!
今回の記事投稿は THE 「決断」
「決断」
決めて断ち切る
退路を断つ
ちなみに・・・・
安室ちゃん
「40歳で引退する」と前から決めていた ・・・とか
1992年のデビュー以来、15年まで所属した
ライジングプロ・ホールディングスの平哲夫社長(71)には
「40歳で引退する」と話していた。
一部にしか伝えていなかった、その秘めたる意志を貫いた。
コンサートでは曲の間にMCを入れず、
休まずに2時間以上歌い踊り続ける独自のスタイルを確立。
アイドル性を消し、ストイックなアーティスト路線に転換し、
30代に入って再ブレークした。
しかし、このスタイルでは年齢的にいつか限界が来ると考え、
区切りを「40歳」と定めた・・・とか
引用
安室奈美恵、来年9月16日で引退
ポリシー貫き「40歳で」 / スポニチアネックス
余談 芸能関係者のコメントから
「イモトアヤコ」さんツイッターから
正直あんまりにもびっくりしてなかなか実感がわきません。
小学生の時に安室奈美恵さんを大好きになって以来なんだか毎日が楽しくて、
曲を聴くとワクワクして、 ライブに行くとドキドキして・・・
怖くて出せない一歩も前に出せるような気がして、
出来ないことなんてないと思えて、
安室奈美恵さんという言葉を聞くだけで
身体が熱くなり全身から勇気が溢れてくるのです。
清く潔く美しくかっこいい生き方心から尊敬します。
安室奈美恵さんと同じ時代に生まれた奇跡に感謝し、
1年後の9,16まで全身全霊かけてアーティスト安室奈美恵さんを応援したいです。
そしてそれ以降もずっとずっとずっとずっとずっとずっと大好きです。
安室ちゃんは何があろうとこの先もずっとわたしにとってのHEROなのです。
大きな決断は、99%直感に従う
あとになって 「やはりチャレンジしておけばよかった」
と悔やまないためには、自分の直感を信じて行動を起こすことも大切です。
大きなことばかり考えて、何から始めたらいいのか迷う。
そんな時、脳はサボっているわけではなく何かしら試行錯誤しています。
ほんの少しでいいから手足を動かす。
自分の信念にもとづいて決めたことであれば、
途中で迷うことも少なく、走り続けることができるでしょう。
人生とは決断の連続です。
人は1日のうち、1万回以上の決断をするといいます。
決断をいざ着手しても初めからトップギアで走り始める必要はない。
ほんの小さなことから手をつける、それで良いのでは・・・
「決断力の磨き方 人に決められる人生でいいのか」
|
「やる気がなくなった」のではない。
「やる気をなくそう」と自分で決断を下したに過ぎない。
「変われない」のではない。
「変わらない」と自分で決断を下したに過ぎない。
A.アドラー オーストリア・心理学者
上場企業「リクルート」には
『気に入らなければ自ら変えよ。さもなくば従え』
という有名な格言があります。
判断力や決断力を磨きたいなら、
「不満を言う暇があれば変えるか従うかしてみることだ。
いずれも経験になる」
そして・・・
セブン&アイホールディングス 鈴木会長決断力
わたしは自分の判断から、
「まあまあ」や「そこそこ」のような妥協はいっさい排除し、
「イエス」か「ノー」か、「よい」か「悪い」か、どちらかで判断してきました。
「みんなに反対されることはたいてい成功し、
賛成されることはたいてい失敗する」
未来に向かって敷かれたレールはない。
|
「巧遅拙速」という言葉があります。
出来がよくても時間がかかるより、
多少出来が悪くても即断なほうが良いという意味。
決断し行動する。
出来るかどうか考えずに「やります!」と宣言してしまうこと。
動き出さないといけない状況に自分を追い込み「拙速」を体験する。
意外とこの決断癖をつけると、人生・・・
この度も当ブログ最後までご覧いただき誠に有難う御座います!!
またまた、相変わらずの不定期配信です。
但し、配信すると 決めた「決断」した以上、配信します。
ただそれだけ・・・
よっこらしょ・・・
どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ
その他・全般ランキング
親父・お小遣い稼ぎ ブログランキングへ