あなたは知っていましたか?我が国は世界の総陸地面積の1%以下の大きさしかないのに、災害は実に全世界の約20%が一国に集中して起るという災害大国です。そしてこの未曾有の・・・であれば割り切ってやんわりとでも速度を落として景色を見ながら、ゆっくり人生を楽しむ事・・・・
fffffプロダクトfffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
今の会社員なんて使い捨てのコマなんですから、
そんなに頑張らなくても大丈夫かもしれませんよ。
いや自分は寝る間も惜しんで、人よりも・・
というあなたは「素晴らしい」と思います。
で、この記事はお役に立てないかも。
次回にお逢いしましょう!!
実は今回この記事投稿するきっかけは、
都内知人の息子さんの行動からです。
・自分のしたいことがわからなくなっている
・「なりたくない自分」になっている事に気づいて鬱になる
・「このままでいいのだろうか?」と時々焦燥感にかられる
この「新型コロナウイルス」で、自身人生を見直し、
上記を再確認したとかで、会社に辞表を出し、
「自分探しで」いきなり「アフリカ」に。
そりゃあ、両親もビックリ仰天です・・・
敢えて「開発途上国」を選び、迷っている自分に
「なにか手助けできるのではないか」と考えていたとか。
そこで、実際にアフリカを訪れてみると、そこには
力強く生きる人々の姿があったといいます。
そして、彼曰く
「アフリカの子供たちは、生き物としては僕なんかよりもずっと
凛とした力強さを感じました。そういう人たちに対して、
「何かできる」と思っていた自分がすごく恥ずかしかったです」
|
そして日本に帰国。
その後彼の目に映ったのは、満員電車で乗客がみんな下を向いている様子や、
生き物として強いエネルギーを感じない日本人だったとか・・
「自分に合った速度で生きる」
ここでいう「自分に合った速度」とは、
仕事が早い遅いとか、行動力でいつかいつかと先延ばしする人よりも、
すぐやる人が結果を出す・・とかの精神論のことではありません。
自分の限界に挑戦し成長していくことも大事ですが、
過度に自分を追い込みすぎて体や心を壊してしまっては元も子もありません。
そんな、成長を求められ続ける働き方へのアンチテーゼとして、
「歯を食いしばって働くことだけが正解じゃない!」
そんなふうに思ってもらえる働き方を推奨できればが主旨です。
少しずつ、ほんの少しずつ、ずーっと頑張る。それが人生、勝つ方法です。
その頑張りは、角度にしたらたったの1度、ゆっくりとです。
でも、たった1度の先は、大きく離れています。たった1度なら、誰でも努力できるはず
島田紳助氏(元お笑いタレント・実業家)
「少しぐらい遅れたって気にしない」
頑張って!(ハイハイ、いつも頑張っていますよ)
ベストを尽くせ!(すでにベストなんですが……)
我慢しろ!(ずっと我慢してきましたけど……)
これまでこんな言葉を、耳にタコができるくらい聞いてきた
『あやうく一生懸命生きるところだった』(ハ・ワン 著)
少しくらい遅れたって気にすんな
自分だけ、取り残されていないだろうか…?
誰でも一度くらいは、そんなことを思った経験があるはず。
人はそれぞれ、その人なりの速度を持っている。
自分の速度を捨てて他人と合わせようとするから、つらくなるのだ。
ムリして合わせようとせず自分のペースに忠実になるだけでも、
他人とはまったく違う生き方になる。
それが個性という。
|
「ダウンシフト」
ダウンシフトとは、現状の生活のペースを落として
「ゆとりある生活」に切り替えることをいいます。
もとの「車のギアを一段下げる」という意味から転じて、
現在は働き方・ライフスタイルを表現する場面でも使われるようになっています。
このダウンシフトの特徴は、仮に収入が減ったとしても、
自分自身に過度なストレスがかかる仕事を手放し、
よりシンプルに幸福感を得られるような生活に切り替えるという点にあります。
どうせ、ゆっくり行っても、速く歩いても、辿り着くのは同じ場所。
急いだって何も見つからない。
それどころか、大事なものを見落としてしまう可能性だってある。
でも、急いでいるうちは、絶対にそのことには気づかないのでは・・
「たまに休む適当な人」
「毎日職場にいて勤勉な人」から
「たまに休む適当な人」になるのもいいですよ。
頑張りすぎは本当に身も精神も消耗する。
「自分の、魂の速度で生きること。
魂は、心と身体の一致したところにある。心が先でも、身体が先でもだめ。
重要なのは、あなたがあなたの速度で生きること」
「作者不明」
無理に答え求めても出ないときは出ないんです。
変わらないように見えて、何も前進していないように見えて、
あなたはちゃんと進めています。
|
もしのんびり過ごしたいなとか、見方を変えたいな、という時には、
そういう風に過ごしている人を探して、その人の時の流れを
チューニングしてみてもいいんじゃないでしょうか?
相手の速度、気にあわせるようなイメージで。
そして、その呼吸がうまく折り合えれば、きっとその人とも繋がりを感じられるはず
fffffプロダクトfffff
この度も最後まで当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
つい先日「明けましておめでとう」でしたよね!
ホント月日は何でこんなに早いのでしょうか?
これは、年齢を重ねるとともに、実体験談で証明できます。
そして通信の世界では「5G」の時代です。
もう初老は「スピード」についていけない(笑)
・・・・・
・・・・・
私事ですが、「Brain・ブレイン」という「知識共有プラットフォーム」に、
「時間とお金の自由を手に入れる」ための情報コンテンツ
「自己ブランディング」シリーズを随時投稿しています。
下記、よろしければご覧ください。
「自己ブランディング」力・第一弾
「時間とお金の自由を手に入れる」
「あがり症・プレゼン力克服」の極意
↓
https://brain-market.com/u/fuku28285656/a/bkzN5YjMgoTZsNWa0JXY
「自己ブランディング」力・第二弾
「時間とお金の自由を手に入れる」
「コミュニケーションスキルアップ」を習得する術
↓
https://brain-market.com/u/fuku28285656/a/bkjNygDNgoTZsNWa0JXY
・・・・・
・・・・・
私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、
自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、
そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。
「自由」になれば、お金は後からついてくる!!
どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ
自由人ランキング
自己啓発ランキング
スローライフランキング
[…] 自分に合った速度で生きる「ダウンシフト」減速して自由に生きるには […]