「ラク」と言っても俗にいう「墜落」「堕落」「奈落」「没落」「落点」「落第」ではありません。「お気楽」「極楽」「超楽」「楽天?」です!何度も言います「どっちが楽しいかで人生岐路の選択をする」これがたった一度の人生の醍醐味かも・・ですよ(笑)
fffffプロダクトfffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!
またまた前回記事投稿から期間が経過してしまいましたが・・・
だから何!!
・・・・
・・・・
・・・・
「楽」して生きる。
自分はこれを「楽しく生きる」と解釈しています。
いかに「楽」=「楽しく」生きるかを、
自分は人生の武器として死ぬまで装着します。
前回投稿記事内容とはちょっと真逆?とは
思わないでください。
自分の中では着地点は繋がっています。
「他人」が何と言おうと自分が人生「これだ!」と、
思えることをいかに楽しく楽しく楽しく考え行動する。
楽しく楽しく楽に楽に楽に。
だって人生一度だから・・・
|
柔軟な「こだわり」を持つ
五十数年生きてきてこれだけは確信していること。
「三重」✖ 「見栄」はやめなはれ。
「こだわり」を持つこと。
「見栄」は他人を意識して、もしかすると本当の自分に
嘘をつき生きるということ。
「こだわり」は、世界でたった一人の自分が、
唯一「オンリーワン」になること。
例えば、ラーメンにこだわる評論家が「こだわりのスープ」と
メディアで喧伝すれば、そのラーメン屋に人が集まりました。
「こだわる」というのは、妥協なく自分の美意識を実現させる勇気ある行動であり、
勇気ある人がこだわりの人として尊敬されたのです。
他人の意見を受け入れて、逆に自分の意見と融合させて、
共感の強度を高めればいいのです。
こだわっていいのは変わりつづけること、他者を尊重することです。
「制約を受け入れる」とは、変化に対応する器をもつこと。
そして「妥協はしない」とは、やっぱり結果に対しては
最大限にこだわっているということです。
良い成果にこだわるために、あえて小さな自分のこだわりに
こだわらない大きな器をもつ。
私たちの生活の今あらゆる場面で問われているように思います。
「目的には徹底的にこだわる」
「その一方で手段は柔軟に変える」
ということです。
ゆずれないことや、こだわりがあるのはいいこと。
だけど、過度なこだわりのために人生がつまらなくなるのは避けたい。
短い人生自分にここだけは・・という「こだわり」
絶対に短い人生「楽しい」「ラク」をこだわって
日々の生活を。
ちなみに、「ラク」「楽しい」=「好き」を選択ですよ!
「生き急がない」という選択
ストレスフリーな日々を過ごすチョイスも、あなたの選択肢の中にあるのです。
ラクして「ありのままでいる」というのは、成長していないということですが、
今ベストを尽くして、磨き上げ成長することを楽しむ。
生きるスピードをスローダウンして、
「生き急がない」という選択肢を選ぶ勇気を持つことです。
ラクは堕落のラクじゃなく、楽しく効率的にということ。
死以外の悲劇は、一〇年後に必ず人生の肥やしになる
|
「ここだけは譲れない」生き方
少し大袈裟な表現ですが・・・
今の自分で勝負できていますか?
自分の中から答えを見出す 「ここだけは譲れない」生き方。
敢えて言いますが、金銭的な財産を全て失ったとしても
再出発は可能ですし、家が全焼しても立て直すこと可能です。
でも、無形の大切なモノは、代替はききません。
物質的(目に見える)なモノを犠牲にして、
精神的(目に見えない無形)なモノを手に入れようと努力することが、
人生を変える選択技となります。
“The purpose of life is a life of purpose.”
「人生の目的は、目的のある人生を送ること」
「楽して生きる」
「楽」して生きる。
自分はこれを「楽しく生きる」と解釈しています(二度目)
短い人生の中で、今この時期だけは「もがき苦しむ」
いいと思います。
一度の人生の中で、今この時期だけは「踏ん張るとき」
「頑張るとき」いいと思います。
こんな自分もそんな時期一応ありました。
そしてそしてそして結果「病みました」
それも一度や二度ではなく(笑)
ただ、生きていく上での根っこはいかに「楽して生きる」か・・・
そのために、あなたも今からでも遅くはないので、
お正月の凧揚げの凧ではないけど、
糸がプツっと切れて天まで上がってしまう前に(表現が昭和)
|
※個人的見解ですが、人生楽しく生きるのに、
自分はお酒が辞められない止まらない。
|
fffffプロダクトfffff
この度も最後まで当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
念のためご報告ですが、まだ・・・治りません( ;∀;)
椎間板ヘルニア&坐骨神経痛 の激痛
今、人生「楽しくありません」って、なんだお前と
読者様に突っ込まれそうですが、この病気を教訓に、
今後の更なる短い人生を「楽して生きます」
私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、
自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、
そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。
「自由」になれば、お金は後からついてくる!!
どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ
自由人ランキング
自己啓発ランキング
スローライフランキング
普段「楽」しく過ごすのは、
譲れない踏ん張りどころをしっかり踏ん張るための英気を養うため(*´ω`*)
僕もココ一のところはしっかり信念を通せるよう、メリハリある生活を心がけねば(*´ω`*)
腰・・・ムリしてはダメっすよ(`・ω・´)
[…] 「ラク」「楽」を極める「ここだけは譲れない」という柔軟なこだわり […]