今回は現実的な、お金=時間について。あえて年収1,000万円ではないところはご了承ください。年収700万円なら自分でも何とか・・みたいに思いませんか?インターネットビジネスで月収100万円収入等の方以外で悩んでいる方頑張りましょう!せめて前向きな心構えだけでも・・
fffffffffffプロダクトffffffffffffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います。
たまには生々しい 「お金」 に繋がる記事も・・と思い。
私の愛読書○○ジデントの編集者の方の記事を以前拝読し、
最近年をとってますます痛感している「お金」「時間」にスポットあてます。
fffffffffffプロダクトffffffffffffff
「平均年収」 気になりませんか?
国税庁の民間給与実態統計調査 によれば、
給与所得者の平均年収は420万円。
年収800万円以上の給与をもらっている人男性の人数は
3,875千人、割合は13,8%となります。
また、職種別ですと・・・
電気、ガス、水道といったインフラ業で年収800万円以上の
人の割合が30%以上にもなっているということ。
3人に1人は年収800万円以上なのです。
ちょっと驚きではないですか・・・!
(職種の方には申し訳ありませんが)
以下、金融業、保険業・・・24,1%
情報通信業・・・19,6%
ベストな収入を導く 「有効時間」の使い方
時間年齢速度・・・ってご存知でしょうか??
こちらも、どなたかの記事か忘れてしまいましたが、
年齢と共に、過ぎゆく時間が早くなる例え。
年齢30代は 人生時間速度 30km
40代は 40km
50代は 50km
で、日々時間が過ぎていくとか・・・
私なんか40km制限だとスピードオーバーです・・・
まず、お決まりの言葉から 分かっちゃいるけど・・・
朝を制するものは1日を制す
ボーッと1日を過ごさないためにも、朝からの早いスタートが差をつける。
年収1500万以上の方約4割が
5時台またはそれ以前に起床している。
というデータがあるようです。
対して、年収500万以下では同数値は3割に満たなかったとか・・・
早起きは三文の徳。
どんな仕事でも先手必勝です。
また、朝は頭がよく働くので、仕事の効率もいい。
朝の1時間で、昼間の3時間分の仕事がこなせるとも言われています。
更にさえている頭脳で、いいアイデアも次々と湧いてきて、
それをメモに取って後で役立てられるという効果も。
|
「朝の生産性は夜の残業の6倍」
当ブログ管理人が崇拝するお一人、
早起き経営者で特に有名な「日本電産 永守社長」
今年で創業44年、1代にしてグループ企業連結売上1兆円強の
企業にまでした永守氏は今でも365日朝4時起きで出社。
以下、永守氏の企業での時間のインタビューで・・・
『私の過去何千件かの会社を指導してきた経験からいいますと、
社員の出勤時間の遅い会社は、いくら一生懸命指導してもよくなりません。
例えば不良品や在庫が多いという問題を抱えていても、それすら直すことができません』
(永守重信「奇跡の人材育成法」、PHP研究所)
余談ですが・・・
そもそもタバコは吸わないし、40代のころに飲酒もやめた。
観光にも美食にも縁がない。
正直にいうと「こんな人生でいいのか?」と自問することもなくはない
(永守語録)
また、ある調査会社の調査によれば、
「これまでの倒産企業を調べた結果では、
社長が毎朝7時半までに出社する会社でつぶれたケースは一社もない」
とのデータもあるそうです。
(こちらも余談ですが・・・)
ここで、感じていただきたい 「朝の時間有効活動」 は
世間ではやはりすでに重要視されています。
と、いわゆる隙間、移動、無駄時間を自分なりに、
今おかれている状況に応じて使い分ける術 を、
身に着ける日々の訓練をご紹介します。
当ブログ管理人自身の事例踏まえて・・
「タイム・イズ・マネー」 仕事はスピードが命
孫子の兵法にも、『拙速は巧遅に勝る』という教えがあります。
上手にできても時間がかかるのはだめで、下手でも早くできたほうがいいということ。
・メールは24時間以内レスポンス
・移動中も情報収集と自己啓発
・隙間時間のビジネス書
ホントすみません・・・これだけです・・
|
とは言え、昨今の研究結果で過剰に時間時間は禁物だとか・・・
時間に過大な金銭的価値を置くと、
自分がしている仕事に価値を感じづらくなり、
時間を最大限に活用しなければというプレッシャーがストレスになるということです。
「時は金なり」は大事かもしれませんが、
あなたの健康にはもっと大きな価値があるのです。
最後に、言いたかったこと
朝、移動、隙間、の時間を有効活用しましょう!
今回はこれだけの事120%意識集中すれば必ず
変わります。
で、
夜は 家族サービス、恋人と食事、トレーニング&趣味
そして 嫌なことは 飲んで・食って・寝て・忘れる
この度も最後まで当ブログご覧いただき誠に有難う御座います。