生きていれば、思い通りにいかないということ(仕事、ダイエット、試験、ブログアフュリエイト等)数え切れない程でてきます。ただ結局のところ、頑張りすぎ、気を遣い過ぎ、イヤと言えない、自信がない、空回り……等、あなたもこんな感じで自分を責めてはいませんか・・?
ffffffプロダクトffffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
「成果」が出ない・・・
ちなみに「成果」は誰が決めるのか?誰が採点するのか?
思いの外スポーツで「成果」が出た・・・とか
「成果」はもともとは「良い結果」ということなので、
自分自身に満足のいく「結果」になった‥ということ。
但し、そう満足のいく結果になるのかといえば、
むしろ逆の方が多いのではないだろうか・・・
家族のため、会社のため、そして自分のために、
全てを頑張ろうとすればするほど、思い通りにならない日々にイライラし、
いつの間にか会社でも家族間でも、一歩踏み込むことをためらいながら生きている。
新入社から、人事異動、転職、新しい試み、新天地での生活等、
新しい環境に身を置いている、あなたに特に読んでいただきたい。
「愚者は己を賢いと思うが、賢者は己が愚かなことを知っている」
by シェークスピア
ラクをしないと成果は出ない=生き急がないこと
余談ですが、「働く」の語源
「働く」の語源は「傍(はた)を楽にする」
「はた」というのは他者のことです。
他者の負担を軽くしてあげる、 楽にしてあげる、
というのがもともとの「働く」の意味だとか。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
「やっぱり俺(私)は営業に向いてないのかな……」
思い通りの成果が出ない時の言い訳に便利な言葉、「向いてない」。
昔自分は、営業職時代にこの言葉をよく口にしてきた。
この言葉を口にすると、成果が出ていない時、努力することから
上手く逃げられるような気がして、精神的に楽だった。
![]() スピードと成果が劇的に上がる戦略 最強の優先順位【電子書籍】[ 美崎栄一郎 ]
|
企業に属していれば、会社をどれだけ儲けさせたか?
という点は無視できません。
そして大切なことは、その過程で培ったチカラを
どこで発揮することが社会全体に価値をもたらすか、
ということです。
そもそも、組織に貢献していなければ活躍しているとは言えず、
成果が認められることはありません。
・・・・・
・・・・・
もうかなり前ですが「THE・ゴール」という、
本を購読しました。
自己啓発本ですが、ビジネスで「成果」をだす
考えが(ヒント)記載してあったのでここで紹介。
・ゴールを必ずイメージしてから仕事に取りかかる
・情報収集にのめりこまない。情報とは「出合う」ものだからである
・お願いした場合は「いつでも」と言う
・依頼には即決で答える
![]() 「ラクして速い」が一番すごい【電子書籍】[ 松本利明 ]
|
あなたの周りに「楽しそうに仕事をしている人」たくさんいますか?
「ゴールを設定するということは、最高の自分になると決めること」
「選択と決断の時こそ、人の運命が動き出す時」
人生は、誰かと比較して優劣を決めるものではないのです。
組織が腐っているとき、自分がところを得ていないとき、
あるいは成果が認められないときには、辞めることが正しい選択である。
出世は大した問題ではない。
マネジメントの権威 ピーター・ドラッカー『非営利組織の経営』
よく「出世したい」「お金持ちになりたい」「幸せになりたい」と
口では言っていても、「変わらない」ことのほうが楽だと感じて、
現状維持の人がいます。
ここで言う「楽」という次元が違う事だけ付け加えておきます。
今まで慣れ親しんできた習慣、言動、環境を変えるにはエネルギーが必要ですが、
実は願望を実現するための行動に伴う痛みや苦労よりも、
自分自身や周囲にできない言い訳をしています。
居酒屋で同レベルの同僚、または聞いてくれる部下を見つけて、
愚痴を言い続けたり、重要な側面で自ら成果が出ない選択を
してしまったりする人生を心の底では望んでいます。
「楽」をするということとは、決してやらない・・
という選択ではないのです。
最後に・・・
「高学歴でけっして頭は悪くない。
それなのに、仕事ができない成果が出ない人」の、口癖シリーズ。
・じゃぁ、みんなで話すか (自分の考えが常に不安)
・せっかくしたのに・・・ (正当化、他人のせいに)
・いつかは起業したい (おそらく永遠に無理)
・あいつ、使えない (低い自分を高く見せたい)
・俺、寝てないんだよ (・・・・・ありがち)
※プレジデント一部記事抜粋
![]() 「与える人」が成果を得る【電子書籍】[ 辻秀一 ]
|
「何事にも、他人に価値提供を」
「何とかなるってホントのこと」
「飲んで食って忘れる」※過去3回目
「運が悪けりゃ死ぬだけさ」※過去4回目登場
この度も最後まで当ブログご覧いただき誠に有難う御座います。
常に読んで良かった・・と思っていただける記事投稿
心掛けて参ります。
よろしければお友達になりませんか?
あなたの背中を押せれば・・と思っています。
ぜひ一緒に乗り切りましょう!
ささやかな特典もご用意しています。
※アマゾン・キンドル電子書籍第二弾出版しました
「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく
2020年からの世界的「新型コロナウイルス」パンデミックで、
より一層世の中「デジタル化」が加速し、合理性だけを突き詰めて
人間関係が希薄になるのです。
しかし、ビジネス社会は人間社会であってお互いの
「信頼」「信用」なくしては成り立ちません。
現実ビジネスは人間的に泥臭く、義理や人情抜きでは通用・・・
※アマゾン・キンドル電子書籍第一弾出版
たまたま出逢った「一つの言葉」が、絶望を希望に変えることがある。
私の幼少期極貧時代から始まった「人生どん底」「紆余曲折」「一勝九敗」
一度や二度ではない「もう人生ダメかも・・・」
ただ、そんな体験談を乗り越えてきた際に必ず「言葉」がありました。
このブログで記載してきた過去の「生きる勇気」をもらった言葉の
エピソードを、書籍で綴っています。
まずは「小さな成功体験」から
そして「人生何とかなる・・」
・・・・・・
私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、
自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、
そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。
「自由」になれば、お金は後からついてくる!!
どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ
自由人ランキング
自己啓発ランキング
スローライフランキング