スポンサーリンク

 

先日、同世代クリエイティブ関係の仕事の方と打ち合わせ時、「まだまだこれからやりたいことだらけですよ!」って終始目が輝き子供のように話す姿に、自分の中で眠っていた感覚、遠い日の記憶等が蘇ってきました。表現的には「メラメラ」と・・・・

 

ffffffプロダクトffffff

 

この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!

 

冒頭記事コメント続きます・・・

 

 

「メラメラ」と、あれやってないこれしたか・・・?

 

・ホノルルマラソン走っていないや

・バンジージャンプやってないな

・富士山も登っていない

・モルジブ潜ったか?

 

 

 

以前、ネットニュースで見た記事が、

今回の件で思い出され・・

 

下記、記事題名

 

「某大手メディア社意識調査によるクリエイティブ思考

または冒険思考の比率は断トツで世界最低

世界一‶チャレンジしない″日本の20代」

 

何より「現状維持で構わない」というような言葉が出てくる人が多いというのも、

今の生活自体に満足していて、それ以上を冒険してでも手に入れたいと

思うような思考にならないことはごくごく普通のことと思います。

 

身内友人から「失敗するから止めたほうが良いよ」というような話をされれば、

当然冒険などするわけがありません。

 

 

そのような人で塗り固められた環境では、冒険心など生まれるわけがないです。

 

 

 

 

 

「冒険心」を蘇らせ「探求心」を常に意識する

 

子供の頃、朝から日が暮れるまで近所の公園、

または裏の畑、川、そして遠出した山。

 

あなたも時間を忘れ、夢中になって遊んだ、冒険した、探求した

記憶、ありますよね・・・

 

それが、いつの間に年だから、世間体、普通・・・は等々、

よく分からない常識、洗脳?

 

 

1日が1440分これ皆平等をきっかけに時とは貴重な財産・・・

 

何か、やり残したことはないですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「何か分からないけど、なんかやりたい!」

 

上記コメント、先日お逢いしたクリエイティブ関係の方が、

実際に発した言葉。

 

その時点では??????????????

 

 

「好奇心」自由に生きるために「仕事を遊びに」常にアンテナを貼る癖を

 

 

でも、時間がたってくると「分かる分かる」の

私がいました(笑)

 

そうだよ、何かやりたいんだよ・・・

 

このままじゃ嫌なんだよ・・

でもそれが明確ではないのだよ!!

 

ってあなたに・・・

 

 

 

 

 

 

「何か分からないけど、なんかやりたい!」という気持ちは、

とてもエネルギーが強いですので、大事にしてください。

 

生まれつき、自分がやるべきことが

分かっている人はいません。

 

いろいろ試しながら、「これだ!」と

だんだん決まってくるものです。

 

 

夢がなくても、とりあえず一歩踏み出せばOKです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冒険心を刺激するもの

 

先日、ルイ・ヴィトンから男の冒険心を刺激する5つのフレグランスが発売されました。

 

 

https://style.president.jp/news/2018/0518_000192.php 

 

 

そのコンセプト

 

自由や新たな場所を求めて旅立ちたくなるような、冒険心を刺激するもの

 

 

さすが   L・V

 

・・・・・

・・・・・

・・・・・

 

 

「あの時」○○やっていれば・・・

 

これ繰り返していました私の人生。

 

 

いわゆる「躊躇」する癖

 

 

このまま目標もなく、計画もなく生きていても、

それなりに幸せな人生は送れると思います。

 

ただ、そこに達成感はどれだけあるのでしょうか?

 

 

私の30代はうだつの上がらない人生でした。

 

特に不幸なわけではなく、それなりに幸せ。

 

 

「私の人生はこんなものだ」

 

って常に心の中でそんなことを繰り返し唱えていました。

 

 

 

あくなき「探求心」その先にあるものは・・・

 

 

たとえ十分な能力やスキルがなくても最初の一歩を踏み出す。

そして、それがうまくいこうが失敗しようが、

そこから得られたフィードバックをもとに次の行動を考え実行する。

 

 

その結果、行動の精度は上がり、着実に成果があがっていくのです。

 

他人になんと言われようと、童心に帰り勝手に心と体が反応し、

時間を忘れ「無我夢中」になれる事柄を意識し行動して行きましょう!

 

 

私自身、人生も後半に入っていますが、

自分が変われば、周囲の人も変わります。

 

これ「断言」します!

 

自分のできることを前向きに着実にやっていくだけです。

 

 

 

否定という壁への挑戦

 

先日、登山家の故栗城史多さん、エベレストでお亡くなりになりました。

ご冥福をお祈りし、下記彼のコメントあなたの勇気になれば・・・

 

 

❝些細なきっかけから登山と出会い、

一つ一つの山を登る中でいつしか海外登山に憧れはじめました。

 

大学3年の時に単独で念願の北米最高峰マッキンリー6194mに

単独で向かおうとした時、周りからの声は応援ではなく、否定の声ばかりでした。

 

その時間は一人で山にいる時よりも最も孤独な時であり、

目の前にまさに否定という壁がそびえ立ってました。

 

出発直前の空港で、父から電話で一言「信じてるよ」という言葉をかけてもらい、

僕は一歩踏み出すことができ、そして今の自分がいます。

 

最近は講演で学校や企業に行くと、

「失敗は悪。失敗が怖い。できない。だからやらない方がいい」

という否定の壁をよく感じます。

 

否定という壁が多くなれば、挑戦だけではなく夢や目標を持たせない世界になってしまいます。

 

今まで山を登ってきて最も心に残っているのは、

登頂した山よりも登ることができなかった山の方かもしれません。

 

それは決して苦い思い出としてではなく、

自然の偉大さに触れ、謙虚さ、優しさを教えてくれました。

 

つまり、何かに挑戦するということは・・・・・

 

 

成功・失敗、勝ち・負けを超えた世界が必ずあるということです”

 

 

以上、登山家の故栗城史多さんコメント

 

 

 

 

 

 

 

この度も最後まで当ブログご覧いただき誠に有難う御座います。

 

 

明日から富士山登山&ホノルルマラソンエントリーのために、

愛犬「コロの助」の散歩以外にジョギング開始します。

 

 

でもお酒はやめません・・・

生きがいだから(笑)

 

よっこらしょ!!

 

 

 

友だち追加

よろしければお友達になりませんか?

あなたの背中を押せれば・・と思っています。

ぜひ一緒に乗り切りましょう!

ささやかな特典もご用意しています。

 

※アマゾン・キンドル電子書籍第二弾出版しました

 

「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年からの世界的「新型コロナウイルス」パンデミックで、

より一層世の中「デジタル化」が加速し、合理性だけを突き詰めて

人間関係が希薄になるのです。

 

しかし、ビジネス社会は人間社会であってお互いの

「信頼」「信用」なくしては成り立ちません。

 

現実ビジネスは人間的に泥臭く、義理や人情抜きでは通用・・・

 

※アマゾン・キンドル電子書籍第一弾出版 

 

あなたの最高を引き出す方法・それは「言葉」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまたま出逢った「一つの言葉」が、絶望を希望に変えることがある。

 

私の幼少期極貧時代から始まった「人生どん底」「紆余曲折」「一勝九敗」

一度や二度ではない「もう人生ダメかも・・・」

 

ただ、そんな体験談を乗り越えてきた際に必ず「言葉」がありました。

このブログで記載してきた過去の「生きる勇気」をもらった言葉の

エピソードを、書籍で綴っています。

 

まずは「小さな成功体験」から

そして「人生何とかなる・・」

・・・・・・

 

私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、

自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、

そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。

     

「自由」になれば、お金は後からついてくる!!

 

「無料レポートへ」こちらからどうぞ

 

 

 

どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ

自由人ランキング

自己啓発ランキング

スローライフランキング

スポンサーリンク