先日、山形県警の警視が万引き後捕まり発していたコメント「ストレスを抱えていた」だって・・「なんのこっちゃ!!」勤務中に山形市の百貨店でカニの缶詰など合わせて5点、およそ1万3000円相当を盗んだ疑いで、しかも警備員を突き飛ばして逃走。20メートルほど離れた路上で取り押さえられたという「なんのこっちゃ!!」
fffffプロダクトfffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
「ストレス」を溜めている
某民間企業調査データです。
現在「ストレスが少しある」「かなりストレスがある」
の両方を足すと、約9割弱の日本人がということです。
「ストレス」を溜めていると感じている人で、
実際にストレス解消を実践している男女比は3対7だとか。
「ストレス」を溜めこんでいることを自覚していても、
なんの対処をしない・・という男性が多いことからも、
「うつ」になるのは男性が多いというのは納得するところ。
|
そういう私も若かりし頃の体験経験で、
メンタルが弱い・ストレス貯めやすい・・等の性格で
ずいぶん苦労してきました。
何度かブログ記事掲載していますが、
「激うつ」19歳 「うつ」30歳、43歳、
それから「メンタル強化」と「鬱病」という心の病の勉強を随分としてきました。
やっぱり「人生一度」どうせ生きるなら「楽しまなきゃ損損」孫さんです!!
その楽しむためには、マイナス思考を除去すること、
そして誰しも発生するであろう「ストレス」を
軽減する考え方を身に付けるしかないと・・
ちなみに・・・
下記「ストレス」が原因で発生する病一覧
・うつ病
・アルツハイマー認知症
・円形脱毛症
・自律神経失調症
・胃・十二指腸潰瘍
・機能性ディスペプシア
・逆流性食道炎、など
ちなみに、現在の私のこの髪の毛の薄さ少なさは、
間違いなく過去の「ストレス」が原因です( ;∀;)
「ストレス」が原因
いわゆる「ストレス」が原因で「激うつ」になった人、
何人も見てきていますが、会社へ行けないから当然休職し、
休んでいる間は、上司、同僚に申し訳ない気持ちで復帰を焦る。
結局完治していない精神状態のなか、
二度はないぞ・・と無理をし再発。
うつ症状が何倍にも跳ね返って「自殺未遂」した方数名います。
極論かもですが、休職復職を繰り返している期間は、
それこそ本人にとっての苦痛期間。
そして「死」という選択まで追い込まれているのなら、
いっそのこと、その会社を辞めて、半年間なり1年間これからの一度の人生
ぷら~~と「ひとり旅」しながら「リセット」をする期間と捉え行動する。
|
一度の長いか短いかは人それぞれの人生。
たかが1,2年の心・体の充電期間なんて屁でもないです。
心・体の「リセット」して、そこから金銭面なのか、
やりがいなのか分かりませんが、絶対に取り返せますから。
過大ストレスで半分死んでいるような、奴隷状態で生きていても、
それこそ日々時間の無駄です。
|
「ストレス」発散 解消法
「ストレス」解消法は当然個人差があります。
ストレスがかかった時、どんなことをすれば気分が上がるか。
気晴らしの方法をあらかじめリストアップしておくこと。
ちなみに私のお勧めとにかく「飲む」(賛否両論)
そして旅、それも絶対一人旅。
スケジュールなど入れず、気ままに生きたいところへ。
その土地の方との触れ合いと、大自然の中での解放感。
絶対にお勧め・・たまりまセブンです!
石川県の輪島朝市。
長野県の善行寺からの美ヶ原高原
もう最高。
他には、映画&音楽鑑賞そして読書等、いわゆる趣味にはしる。
特に読書は、何度か登場のメンタリスト「DaiGo」氏推薦しています。
対人関係ストレスを軽減するには「学ぶ」ことだと。
上手くコミュニケーションをとるにはやはり知識は
必要ということなのでしょう。
そしてその「DaiGo」氏曰く、女性に多いであろう「買い物」でストレス発散で、
良い買い物はというとブランド品ではなく、トイレットペーパー、洗剤、
シャンプー、ティッシュペーパー等の「日用品」だそうです。
|
※以前ユーチューバー「ヒカキン」氏が動画で紹介していたストレス解消グッズ『カオマル』
コツは「この野郎~~~」と叫びながら手で「カオマル」を握り潰すのだとか。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
ちょっとマニアックなストレス発散のお勧めは
心臓外科医や脳外科医など、極限状態で働く人のドキュメンタリー番組を見ること。
また「地獄から這い上がった、のし上がった人の成功方法」などを
テレビなり、ユーチューブ動画なり、読書で体験すること。
そうすると、「なんか自分はくだらないことで悩んでいるし小さい奴だな」とか、
今の悩み、不安によって発生する「ストレス」がなんとかなる!と思えてきますよきっと・・・
究極の「ストレス」原因はやっぱりこれなのかもですね!
「誰からも好かれたい・認められたい」のギャップ
「ストレスフリーライフ」
「ストレス」といっても、悪い「ストレス」ばかりではないようで、
一時的で適度なストレスを受ける事により、
人は「脳を覚醒させ、認知能力・防御力を上げている」のです。
ちなみに「入浴・シャワー」「昇進」なども「良いストレス」なのだそう。
必ず生きていくうえで、避けられない「ストレス」
であれば・・・
|
こんな生き方も・・・
「ストレスコーピング」とは
あなたは「ストレスコーピング」という
言葉をご存じでしょうか?
単刀直入にいうと、日常生活においてストレスを感じた時に、
そのストレスと上手に向き合うための技術や能力のこと。
「ストレスコーピング」
↓
https://www.kaonavi.jp/dictionary/coping/
ストレスに対して、なんとなく行動するのではなく、
戦略的、かつ、適切に対処することでストレスは限りなく
低減させることができると考え。
であるならば、対処法として
周囲の人に相談し、アドバイスを得ることで
とりあえず他者に話を聞いてもらう。
よく、「話を聞いてもらうだけでいいのよ~」と、
言っている人がいますが、すごく大事なことです。
絶対最もNGなのが、自分で抱え込むこと、一人で思いつめること。
最後にこれで「ストレス」発散して!
|
歌って発散するぞ~~~
fffffプロダクトfffff
この度も最後まで当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
今宵は忘年会シーズン。
「飲んで」「食って」「寝て」忘れる!
これに尽きる
・・・・・
・・・・・
・・・・・
よろしければお友達になりませんか?
あなたの背中を押せれば・・と思っています。
ぜひ一緒に乗り切りましょう!
ささやかな特典もご用意しています。
※アマゾン・キンドル電子書籍第二弾出版しました
「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく
2020年からの世界的「新型コロナウイルス」パンデミックで、
より一層世の中「デジタル化」が加速し、合理性だけを突き詰めて
人間関係が希薄になるのです。
しかし、ビジネス社会は人間社会であってお互いの
「信頼」「信用」なくしては成り立ちません。
現実ビジネスは人間的に泥臭く、義理や人情抜きでは通用・・・
※アマゾン・キンドル電子書籍第一弾出版
たまたま出逢った「一つの言葉」が、絶望を希望に変えることがある。
私の幼少期極貧時代から始まった「人生どん底」「紆余曲折」「一勝九敗」
一度や二度ではない「もう人生ダメかも・・・」
ただ、そんな体験談を乗り越えてきた際に必ず「言葉」がありました。
このブログで記載してきた過去の「生きる勇気」をもらった言葉の
エピソードを、書籍で綴っています。
まずは「小さな成功体験」から
そして「人生何とかなる・・」
・・・・・・
私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、
自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、
そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。
「自由」になれば、お金は後からついてくる!!
どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ
自由人ランキング
自己啓発ランキング
スローライフランキング
ストレスは人間だけでなく、動物たちにも万病の元ですもんね(´・ω・`)
・・・といっても、現代でストレスフリーで過ごすのは至難の業。
こーちゃんのとにかく呑むも病元を断つ意味では、ある程度必須だと思います(^^♪
・・・ある程度っすよ(`・ω・´)タクサンハダメ