スポンサーリンク ちょっと今回は「重い?」投稿です。以前から私のところにご相談してきてくださる方が・・「今自分が何故生きているのか・・・人生の意義が分からない。何の為に、どこに向かって、こんな後悔ばかりの人・・・
「人生の指針 」の記事一覧
「考え方の癖」を変えるには。好きで始めたのに、続かないのはなぜ?
相変わらず私のところにくるご相談の、トップ3に入る質問「何しても続かないのですが・・・」そしてその次に来るコメントは「過去の人生経験上、どうせうまくいかないと・・・」「だって自分なんて続けていても・・・」今回は、そんな同・・・
人生「間違い」はないのかも?「間違いだらけで間違いなし」これで・・
私たちは自分のアイデンティティを確立するために「間違い」が必要で、正しく他人を理解するために「失恋」が必要なのです。ただもしかすると、「人生の間違い」は、「間違いのない人生を送ること」かも知れません。あなたが今、「自分の・・・
「ちょっとした行動」と「少しの気付き」が、その後の人生を・・・
「行動は大きくなくて良い」「傷つく必要のない言葉で傷つくな」・・・過去、人生何もかもうまくいかず、〇をも覚悟した私の「超どん底時代」。そんな時期に、当時の恩師に言われた言葉で気持ちが救われたこと、今でも鮮明に覚えています・・・
「都合よく解釈」「私は歳だからさ~」「ルールに縛られない」自分を
人生でおきた物事、都合よく解釈した方がたった一度の人生楽しい・・と思いませんか?人生の物事を「名詞」で捉えず、「動詞」で捉えるのが有効的。「私は歳だからさ~」を動詞化すると「私は長く生きているのです」私は長く生きている、・・・
〇〇があれば成功します・あなたにとっての万全の状態って何ですか?
THE・言い訳の定番「完璧になったら」「100%準備が整ったら」「万全の状態になったら」・・決してこれらのことを否定しているわけでも、なんでもありません・・とてもとても当たり前に大事な事。が、しかし・・時と場合によっては・・・
「うまくいかない時」の乗り越え方「そっちじゃないな」教えてくれた
世の中うまくいかない方が、圧倒的に多いですよね。私の人生は決して過大評価ではなく「一勝九敗」※一勝までが半端なく長かった。「七転び七転び七転び八起」※八起まで半端なく長かった。今回は、そんな人生体験談から得た、学び教訓記・・・
「習慣化のメリハリ」コツコツするべき時と、一気にやるべき時の違い
人生変えることが出来るのは「継続している」人。「コツコツ」を楽しむ「コツコツ」を信じる「コツコツ」を習慣化する。私達は1日を「過ごす」と表現します。特に変わったところのない、普通の表現、よく使われる表現。その聞き慣れてい・・・
「逆境に強い体質」「逆境の時」は、とことん落ち込んでみるのも・・
一昨日は(ブログ記事2022・4・11投稿)ボクシングWBA、IBF世界ミドル級王座統一戦でした。残念ながら村田諒太選手の敗戦でしたが、試合そして、その後のコメント更には対戦相手「ゴロフキン」からの、ガウンを渡された光景・・・
今日一日を、何で評価するのか?いちばん無駄に過ごされた日は〇〇〇
「毎日の中で、いちばん無駄に過ごされた日は、笑わなかった日である」海外の思想家の言葉です。今回タイトルの〇〇〇は「笑わなかった日」あの喜劇王「チャップリン」氏も「笑いのない日は無駄な1日である」と言っていました。そして我・・・
「あれこれ分散脳になっていませんか?」不完全でも、まず終わらせる
私の尊敬する「ブルーハーツ」の曲「夢」♪♪「あれもしたいこれもしたい」♪♪なら良いのですが、「あれもしなくちゃ、これもしなくちゃ」だと・・・そんな今現在の私。このブログ記載しながら「確定申告」が・・・完璧を目指すよりまず・・・
「成功するための努力」今日やることはこんなにも小さいことなのかも
「歯を食いしばって、苦しいことを我慢してがんばるのは嫌・・」 「でも、幸せになりたいし、たった1度の人生で好きなことをして成功したい!」 「そんな虫のいい話ないか・・」って思っているあなたへ投稿します・・・・ &nb・・・
人生に彩りを与えてくれる「妄想力」と「肯定的意図」そして〇がしてくる
「妄想」って人生の物語です。時代の「あいみょん」も何かのインタビューで、詩を作る際のあの独特な歌詞は「妄想力」と言っていました。あなたはよく妄想をするタイプでしょうか?「妄想」とは現実逃避のように思われる場合もありますが・・・
「確実に成功する方法」諦めではなく「軌道修正」と「リカバリー」力
まず初めに、あなたがいま携わっている仕事や学んでいること、教わっていることなど本当にやりたいことですか?人生平均寿命の半分以上生きてきて、ご縁あって知り合ったいわゆる「成功者」の方、ほとんどの方が口を揃えて発する言葉「軌・・・
「人生の持ち時間」「人生のカウントダウン」を振り返ってみる
このブログ投稿2021年末、今年もあとわずか「人生の持ち時間」が「人生のカウントダウン」が、更に迫っているこの私・・・トホホ。毎年必ずと言っていいほど、この時期このコメントが頭をよぎります。「君たちの時間は限られている。・・・
「弱みは強みにならない」得意を貫くことが「弱みを克服」するの・・
「強みを伸ばせ」と言われて取り組んでいたら「いや、弱みを克服しろ!」と別の人に言われて、「どっちが正しいんだ?」と、思ったことはありませんか?昔の私はそんな先輩方の助言で「右往左往」してしまい、随分と「人生」という時間を・・・
自分価値観で、可能なことまで「ない」と決めて諦める思考を捨てる
「自分には価値がない」「自分には勇気がない」「ないないシリーズ」第3弾です。「ないないアンサー」ではありませんので・・・私のところにご相談いただく方で、相変わらず多いのがこの「ないないシリーズ」です。挙句の果てには「生き・・・
「居心地の悪さ」をあえて求める「嫌だな」と思うことは長い目でみて
「嫌だなぁと思うことは、長い目で見てグッドです!」居心地の悪さは成長の証=成長のための葛藤といいます。ちなみに、本田圭佑氏は「僕が求めているのは“成功”ではなく“成長”だ」と言っています。成長することは、変化することです・・・
人生に足跡を残す「どう生きたか?」本当に充実した人生とはどんな人生
人の死に出会うと、色々なことを考えさせられます。私も含めてその葬儀に参列した人々の、故人に対する賞賛の言葉たちは、その人のスキルやどれだけ金を儲けたか、などではなく「どう生きたか!」というものでした。で、私自身どう生きた・・・
今だから始められること「不自由な中でこそ、これから何をするか?」
「きっかけは〇ジテレビ」・・という昭和の古いコピーが大好きな私。こんな時だから、こんな状況だからと行動を止めてしまうのではなく、おこってしまったことに対して前向きに・・・そしてこの「コロナ禍」があなたにとってもしかすると・・・
「自分なんて・・」大いなる勘違い「他人のお陰で気付かされる」こと
前々回のブログ投稿続編です。「いやいや自分なんて・・」我が謙遜国、日本の典型的なご挨拶。これはこれで、使いようでは素晴らしいこと。でも謙遜ばかりしていても何も新たなことは生まれないかもしれませんよね。特にこれからの「アフ・・・
「役に立つ・役に立たない」にこだわり過ぎない 受け取ることが・・
まず大前提。人の役に立たなくていい・・という投稿では決してありません。やはり「人の役に立つ」「他者貢献」そして「人から必要とされる」ということ自体、私自身人生テーマですし、絶対に一度の人生最後振り返った時に心の充実度は格・・・
人生、転べば転ぶほど豊かになる?たとえ転んでも「大切な何かを拾う」
どんな映画でも主人公は転ぶシーンがあります。そしてその都度、「大切な何か」を拾って立ち上がるのです。映画の中で一回も転ばない人を、「通行人」と言います。映画の主人公は何度も何度も・・でも「大切な何か」を拾ってまた再び・・・・・
「成功者」ほど、ほんの「わずかな差」で成功することを知っている
人生ってホント少しの「当たり前」のことが出来るか、出来ないか・・の「差」でしかないかもしれません。って半世紀以上生きてきた親父の絶対的な「気付き」です!その「当たり前」が難しい・・という意見が聞こえてきそうですが。「相手・・・
「進んでいる道は正しいのか?」「自分はどこに向かっているのか?」
「もうどこに向かっているか分からない。冗談ではなく今は自分探しをしたいです。そっとしておいてもらいたい。ただそれだけです。」元レスラーで現在ユーチューバー「長州力」氏。昨年わずか3か月121ツイートで39万フォロー(当時・・・
信頼・収入は「どれだけ人を感動させたか」「ほれさせるアイデア」
感動しました個人的に・・ようやく再開の全国高校野球選手権&各地区卒業式のコメントを、演出を、サプライズの数々を、先日たまたまYouTubeで拝聴したので今回はこの「感動」をテーマで記載します。「あたり前はな・・・
「好奇心」ワクワクは見つけるもの、そして作るもの、そして・・・
「好」きでいると「奇」跡を起こす「心」文字でいうと三文字の言葉「好奇心」。先日とある方のメルマガから、元スマップ「中居正広」氏の情報が入ってきたので、今回記事記載します。そんな彼は読書家で、インターネットの・・・
「人生の選択肢」自分で選んだ道を自分で「正解」にするには〇〇〇?
クイズには必ず正解がありますよね。であれば人生に正解はあるのか・・? 正直にいえば、そんなものはない・・持論ですが、「生まれ変わっても、また自分になりたいか?」他人からそんな質問をされた時に、迷わず「YES・・・
今のピンチを利用できる人「これからの人生を消化試合にしない」
とにかく2020年は「コロナに始まってコロナで終わる」みたいな年でした。今このブログ記事投稿を始めたのはクリスマス。ただ地元でも、クリスマスイベント諸々中止等、例年では考えられない、想像もつかない静けさのク・・・
「自分にはなにもない」なんてことはない「どうせ自分には価値が・」
自分は何の取り柄もない、自分には価値がない、私にはなにもない。なんて思っているそこのあなた・・そろそろ思考思い込み、ダメダメ人間卒業ですね。「なにもない自分」も自分です。「理想的な自分」とはかけ離れていて辛・・・