あの「タモリ」さんは、『自分で何かを規定し、決定し、意義付け、存在していかなければならない』のが、人間の『自由』なのだといいます。ちなみに早稲田大学で西洋哲学を学んだ「哲学青年」という別の顔も持ち合わせ、自分自身の人生に悩み、考え抜いた末に到達したのが、「自由に生きる」という人生哲学だとか・・
ffffffプロダクトffffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
「自由」 自分で理由 をつける
とあるブロガーさんの記事一部抜粋します。
私自身非常に共感したので・・・
「自由とは、『自』分に理『由』がある」
「自分のなかの理由(価値観 根拠)にしたがって、
自分で選択する、それが自由」
何をしてもいいという意味ではない。
それでは、成長しないし、何も生まれない。
自分という存在があって、社会と関わっていく中で、
しっかりと自分が責任を持って、
しっかりと自分の頭で考えて、
しっかりと自分で選択をして、
自分の人生を歩むことができる。
それが自由
自分の人生は、自分の手で創る・・ということ
「自由人」は常に前向きでいる
自由人は常に前向きでいるべき。
後退は不自由をもたらすだけです。
冒頭「タモリ」さんも、
「やったことはすぐ忘れる。それが大事」
と、おっしゃっています。
挫折して落ち込んでも、すぐに立ち直る。
「こんなつまらないことにこだわっていたのか」と気づくと、
かえって楽になるからで、「同時に、打たれ強くもなる」という。
「人間にとって一番恥ずかしいことは立派になること。
世間では、反省したり、夢や目標を持ったりするのが『立派な人間』です。
しかし、反省したところで、同じ状況が2度と起こるはずはないし、
夢や目標が実現できなければ、自分を責めることになり、
絶望にもつながる。それだけ弊害が大きいわけです」 by タモリ氏
|
「タモリ」さんのコメントに補足ですが・・・
反省をしている暇があったならば改善の道を進み、
何者にも強要されずに自分の意思価値で決め、
勝手きままに生き過ぎない人。
それが「自由人」
・・・・・
・・・・・
・・・・・
人はなぜ、やりたいと思っているのに、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他人に許可を求めるのでしょうか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
不思議ですよね。
自分のことなのだから、
自分で決めればいいはずなのに。
特に、身近な人は急な変化を恐れますので、
必ず「やめた方が良い」・・・・と
本当の意味で自分らしく自由に生きるためには、
まずは自分を押さえ込んでいる「しがらみ」
について理解する必要がありそうです・・・
失敗なんかないよ。朝起きて、夜布団に入れれば大成功
by 所ジョージ氏
「自由」は自分の心の中にある「プライド」
「自由」は自分の心の中にあるのかもしれません。
「自由」は、自分の心の感じ方・・とも言えそうです。
そして「周囲」が期待する自分になろうとしないことが大事。
あなたが今からやろうとしていることは、
本当に自分のやりたいことなのか、
それとも周りの期待に応えようとしているだけなのか・・・・
他人基準だと、自分の価値観、根拠、理由がわからなくなります。
周りに振り回されるのはやめて、
自分にとって本当に必要なもの(自由)は
何か、を考えてみましょう!!
今やるべきことだけに集中して、
今を素晴らしい瞬間にしようと思って行動していれば、
「自由」はその続きとしてやってくるのです。
|
人生は短いのですから、自分の心の声(インナートーク)
に従って、悔いのないようにしていきましょう。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
最後に、個人的な「経済的自由人」について
お金の制限を受けずに、好きな時に好きなことを実行できる人。
思い立ったら明日にでも旅行が出来る。
お金のために仕事をする・・というよりは
やりたいことで社会貢献し、お金を得ている。
ある意味、お金から心が解放されている人
なのかも知れない・・・
「経済的自由」=お金 になりがちだが、
時間も心もそして使命も、自分の価値観にのっとり、
あなたのこれから残りの人生を意識して「自由」に
フォーカスしてください。
|
この度も最後まで当ブログ
ご覧いただき誠に有難う御座います!!
よろしければお友達になりませんか?
あなたの背中を押せれば・・と思っています。
ぜひ一緒に乗り切りましょう!
ささやかな特典もご用意しています。
※アマゾン・キンドル電子書籍第二弾出版しました
「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく
2020年からの世界的「新型コロナウイルス」パンデミックで、
より一層世の中「デジタル化」が加速し、合理性だけを突き詰めて
人間関係が希薄になるのです。
しかし、ビジネス社会は人間社会であってお互いの
「信頼」「信用」なくしては成り立ちません。
現実ビジネスは人間的に泥臭く、義理や人情抜きでは通用・・・
※アマゾン・キンドル電子書籍第一弾出版
たまたま出逢った「一つの言葉」が、絶望を希望に変えることがある。
私の幼少期極貧時代から始まった「人生どん底」「紆余曲折」「一勝九敗」
一度や二度ではない「もう人生ダメかも・・・」
ただ、そんな体験談を乗り越えてきた際に必ず「言葉」がありました。
このブログで記載してきた過去の「生きる勇気」をもらった言葉の
エピソードを、書籍で綴っています。
まずは「小さな成功体験」から
そして「人生何とかなる・・」
・・・・・・
私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、
自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、
そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。
「自由」になれば、お金は後からついてくる!!
どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ
自由人ランキング
自己啓発ランキング
スローライフランキング
[…] 人生「自由人」になるための「プライド」を持つ3つの思考とは・・? […]
[…] 人生「自由人」になるための「プライド」を持つ3つの思考とは・・? […]