スポンサーリンク

 

今のあなたは今の人生を楽しんでいますか?「人生は成長するため」正論です「人生は稼ぐため」そりゃ無いよりは・・・そして「人生は修行」私も同感、大賛成!ただ、ひとつ加えさせてもらうと、ある時期は、ある年代はそれでということ。やはり一度の人生・・・・・

ffffプロダクトffff

この度も当ブログご覧いただき

誠に有難う御座います!!

 

「満腹より満喫。快感より快適」

 

以前にこんなキャッチーな

コメントが目に留まり

 

食べることを楽しめる人は、

人生を楽しめる人

 

満腹でしか満足が得られない人もいれば、

料理を満喫できる人もいます。

 

私の人生コンセプト

「食う、寝る、遊ぶ」そして「学ぶ」

 

 

 

 

 

胃袋を満たすのは「満腹」

心を満たすのは「満喫」

 

生きていくうえで欠かせない食の際に、

この言葉と出逢ってから、食事の時は

会話から、スチエーションから料理を

満喫出来る自分でありたいと思っています。

「今の状況をどう楽しめるか」

今自分が置かれている状況を、

いかにプラスにポジティブに楽しめるか。

 

私が半世紀以上生きてきて、

常に今を楽しめるかを

体験、体感したこと記載します。

・・・・・

「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく

 

 

 

 

 

 

 

 

※私の書籍の宣伝から入りました(笑)

 

・知識と人脈を底上げすれば楽しさが増す

 

「知識」を付ける=学ぶ癖をつける

 

やはり同じ体験をしてもそこで

知識があるなしでは、楽しさが

雲泥の差であると自負しています。

 

かといってその分野の専門的な

プロになる必要はなく、そこそこの知識があると、

会話が弾む、新たな出逢いがある。

等々、これは以前に引退した努力家

「島田紳助」氏も提唱していました。

 

・多くのことに興味を持つ=好奇心旺盛

 

趣味は勿論のこと、1日の大半を仕事に追われるより

仕事を追う生き方にシフトできる「好奇心」を持つことで

「自分の人生を生きている」という実感が湧くのです。

「好奇心」ワクワクは見つけるもの、そして作るもの、そして・・・

 

ズバリ「人生を楽しめる人とは」

やりたい!と思ったことにまっしぐら、

どうすれば叶えられるかを工夫をする、

そして挑戦を楽しんで微調整していく。

 

でも潔く諦める時は納得して諦める

だから次の事に移るときも軽やかに動ける

 

例え寝れないぐらいに悩んでも、

今はそういう自分なんだと

受け入れられるから成長に繋がって行ける

 

 

 

 

 

 

逆に人生楽しめない人は、やりたいことを

思い通りにやれるかどうかの方が大事で、

工夫をする前に不満が出る

 

挑戦は苦しいものと思っていて、一回でも

挑戦してダメなら過度に自分を

責めたり、人や環境のせいにする

 

そして、自分では諦めきれていないのに

諦めたフリをして長期間、根にもつ

からそこから動けない。

 

「小さな偶然は誰にでも起こりうる。

やったことのない仕事が舞い込んできた。

 

行ったことのない場所に行くことになった。

思いがけない人と出会った。

 

そんな偶然が訪れたときには、

大胆なほう、おもしろいほう、

チャレンジなほうを選んでみてほしい。

 

その結果、あなたの人生は、

予定調和のレールから外れて

しまうかもしれない。

 

苦労するはめになるかもしれない。

しかしその小さな偶然が積み重なって、

人生を左右する大きな偶然に出くわすことになると思う」

(橋下 徹)氏

 

「自分を信じ、自分に期待する」

私自身このブログコンセプトでもある

「自由になるための人生向上思考」

 

「自分で全て決める生き方」を

「楽しくなければ・・・」を推奨していますが、

過去要所要所で、幼少期の極貧時代から始まり

 

人生3度のウツ経験、共同経営で騙され、

そして大失敗し奈落の底へ・・というなんだかな~

という正に「1勝9敗」の人生ストーリーです。

 

もちろんそんな時は、常に

「なんなんだ俺の人生辛いことばかりだ」

と思ってしまっていた。

「他者依存」ではなく「自分に依存」して生きていく「媚びない人生」

こんな今思ってもあまり経験したくない

人生体験をした、その後には必ず

「あれは役に立っていたのだ」とか

 

「こんな時はあの時の逆をすれば・・」とか

常に冷静に、客観的にそして

「何とかなる」と考えられる自分があった

 

実際少しばかり成功している自分が今いるのも事実

 

そして「起業」の際は、数年間死に物狂い?

かどうかは置いておいて、どちらかというと

決して楽しい期間よりも、

 

常に「不安」な期間のほうが

圧倒的に多かった(今でも大なり小なり)

 

 

 

 

 

そんな時でも、「これを乗り越えれば

絶対に楽しい未来が待っている」と、

普通に思えるようになり、常に「ワクワク」出来る、

している自分でいられるようになった

 

・キャンピングカーで、半年間かけて

日本一周をあそこ寄って、ここで宿泊してと

計画を立てている自分を想像し

 

・自分の隠家「秘密基地」を作って、

1日趣味に没頭している自分を想像し

 (所ジョージさんの世田谷ベース)

いつかは「コンテナハウス」
     ↓
 https://2040.jp/

 

「人生の波を読む」

人生の波を読む、読めるメンタルを常に持つ 

 

「いい時ばかりではない、

かといって悪い時ばかりでもない」

 

・こんなに良いことばかり続かないから、

次に来るであろう「悪いこと」に備え

被害を最小限に抑えるように先手を打っておく

 

・こんなに悪いことばかり続かないから、

次に来るであろう「良いこと」に備え

最大限の力が発揮できるように先手を打っておく

 

 

「当事者意識」を持つ

自分だったら、どう変えていくか。この仕事、

自分だったら、どうやって工夫していくか。

 

常に「自分だったらこう改善する」と

考える習慣を持つ。

これが当事者意識を持つということ

 

他人の価値観に振り回されないように、

無駄なものをそぎ落として、

限りなくシンプルに生きる。

 

「今」に集中できる環境を作ってあげて

「今」を大切に集中して生きる。

それが「人生を楽しめる自分を作る」

 

 

 

 

 

 

ffffプロダクトffff

この度も最後まで当ブログ

ご覧いただき誠に有難う御座います!!

 

「新型コロナウイルス」緊急事態宣言

が今日解除されました。

 

「今の状況を楽しめる自分」

であり続けてください。

これからこれから・・・・

 

 

友だち追加

よろしければお友達になりませんか?

あなたの背中を押せれば・・と思っています。

 

ぜひ一緒に乗り切りましょう!

ささやかな特典もご用意しています。

 

※アマゾン・キンドル電子書籍

第二弾出版しました

 

「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年からの世界的

「新型コロナウイルス」パンデミック

 

より一層世の中「デジタル化」が加速し

合理性だけを突き詰めて

人間関係が希薄になるのです。

 

しかし、ビジネス社会は人間社会

であってお互いの「信頼」「信用」

なくしては成り立ちません。

 

現実ビジネスは人間的に泥臭く、

義理や人情抜きでは通用・・・

 

※アマゾン・キンドル電子書籍第一弾出版 

 

あなたの最高を引き出す方法

・それは「言葉」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまたま出逢った「一つの言葉」が、

絶望を希望に変えることがある。

 

私の幼少期極貧時代から始まった

「人生どん底」「紆余曲折」「一勝九敗」

一度や二度ではない「もう人生ダメかも・・・」

 

ただ、そんな体験談を乗り越えて

きた際に必ず「言葉」がありました。

 

このブログで記載してきた過去の

「生きる勇気」をもらった言葉の

エピソードを、書籍で綴っています。

 

まずは「小さな成功体験」から

そして「人生何とかなる・・」

 

 

私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」

 

自分なりの言葉に置き換え、人生テーマ

である心から「自由」になる思考を、

そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと

     

「自由」になれば、お金は後からついてくる!!

 

「無料レポートへ」こちらからどうぞ

 

 

 

どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ

自由人ランキング

自己啓発ランキング

スローライフランキング

スポンサーリンク