締め切りは今日。やらなければならないのはわかっている。プレゼン資料・レポートまたは学生さんは宿題などの提出期限が・・・あなたも同様の悩みを持っているのでは・・。何を隠そう、今このブログ記事を書いている私も同じように悩んでいる・・・・・
fffffプロダクトfffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
前回ブログ投稿記事「動けない。そんな日も」の第二弾。
前回投稿記事で、第二弾投稿宣言してから、結局1週間経ってしまいました。
「やらなければならない・・・・」日々そんな感じでした。
と、とあるビジネス案件で並行して「企画案」の
提出を求められています。
がしかし・・・締め切り間近トホホ・・
「ストレスに感じること」
ちなみに後回しをしてしまっている内容は、
たいてい自分のやりたくないこと=ストレスに感じること
例えば学校においては、テスト期間など決められていますが、
だからといって勉強なんてしてもしなくても、
テストは始まりますし、終わります。
やりたくないのならやらない。そんな選択があってもいいと思います。
これからの時代は特に、あまり意味のない学校教育も少なからず・・
※持論です
|
種をまくから芽が出る
芽が出るから花が咲く
花が咲くから種がとれる。
人生って、
「今、何を為さなかったかによって次の瞬間が決まる」
これの繰り返しだと思います。
勉強するもしないも、自分の行動を決めるのは自分自身です。
時と場合により、やらなければいけないことを後回しにしてもいいと思います。
考え、行動し、あるいは行動せず、その結果を受け入れる。
ただそれだけの単純な話です。
「感情の蓄積の癖」
「ただそうは言っても・・」
ここからはそんなあなたに向けた投稿です。
やらなきゃいけないことなのに、
それが分かっていてつい後回しにする。
こんなのをずっと続けてると嫌な気持ちなりますね。
気が付いた頃にはそんな癖が出来上がっている。
この時の嫌な気持ちが意識上では忘れられても、
心の中ではずっと溜まり続けてしまう・・・
ということなんです。
感情って蓄積されていくものなんですね。
そしてその気持ちが少しずつでも蓄積されていくと、
ある日、急にやる気が出なくなる・・・
|
そして何をやるにも気力が湧かなくなるんです。
この状態になるとなかなか抜け出せなくなります。
最も怖いのはこの状態が自覚し難いことなのです。
行動するための「自分なりの結論を出す」
結局やることをやらないと結果は付いてこない。
反対にやることをやるからこそ結果は付いてくる。
行動するためには、自分なりの結論をすぐに出し、
仮説を立てて、自信を持って踏み出す
これはつい忘れて楽を求めがちですが、
自分の意志で動いて継続しなければいけません。
結局は自分が動かなければいけないのですから。
例えば仕事でずっと精神的苦痛を感じていて、
このままこの会社に居てもダメだと分かってても、
自分の意志で動かないと変わらないのと一緒です。
思い切って転職に乗り出すべきなんですね。
やらなきゃいけないことをやるというのは、
別に無理したり特別なことは必要なく、
ましてや他人の目、世間の目(常識)等など一切関係ない。
「今日だけは・・・」
ここからは前回同様「後回し」「先延ばし」の
改善策を記載します。
まず・・・「今日だけは・・」やる。
別に明日からはやらない・・とかどうでもいいので
明日になればまた明日の気分でいいと思います。
例えば・・・・
「今日だけは通勤時に一駅歩いてみる」
「今日だけは終日ユーチューブ動画を見ない」とか・・・
「今日だけ!」で、行動のハードルが下がるので、
こういった自身行動が、一見関係ないように思えますが、
やれば出来るじゃんという「自信」に繋がるのですね。
「行動するきっかけ作り」
前回記事で記載したカウントダウン方式。
「5・4・3・2・1・ダァ~~」で動く。
今回は気持ち(気合)ではなく行動でのお勧めです。
|
たとえば私の場合だとブログを書くまえに、
コロコロを使ってベッドや床を掃除するようにしてます。
一旦、行動のキッカケを得たのでトレーニングや、
洗濯・皿洗いなど(我が家は奥様が外でバリバリ稼いでいるので)
行動がどんどん加速してギアが入っていきます。
行動力がアップしたところでブログを書くように工夫してます。
後回しにしてしまう性格を改善するのに効果的な方法は、
最初に全く何も考える必要のない行動をすることです。
「イフゼンプランニング」
以前にもこのタイトル記事投稿していますが、
私にとっては非常に効果的(行動のきっかけ作り)なので、
また敢えて記載します。
「今から○○」したら、夜は自分にご褒美として△△しよう!
という行動原理を促す思考です。
何度も記載します。
私の場合は、これやったら、これ終えたら「ビアー」
誰しも、行動は怖い。リスクにもおびえる。
でも、そのままでは本当に自分の行きたい道へは進めない。
才能のあるなしを言い訳にせず、日ごろから自分を鍛える、
動ける自分になるための習慣をつけることが大事です。
「最後に」・・・・・
行動のきっかけ作りにお役に立てる?曲です。
「THE・昭和」です。
個人的趣味です。
ブルーハーツ「夢」♪♪
あれもしたい 、これもしたい
もっとしたい 、もっともっとしたい
俺には夢がある 、毎晩育てている
俺には夢がある、 時々ビビッている
なんだかんだ言われたって いい気になってるんだ
夢がかなうその日まで 夢見心地でいるよ・・・
ブルーハーツ「トレイン・トレイン」♪♪
ここは天国じゃないんだ、かと言って 地獄でもない
いい奴ばかりじゃないけど 、悪い奴ばかりでもない
ロマンチックな星空に 、あなたを抱きしめていたい
南風に吹かれながら シュールな夢を見ていたい
見えない自由がほしくて
見えない銃を撃ちまくる
本当の声を聞かせておくれよ
TRAIN-TRAIN 走って行け
TRAIN-TRAIN どこまでも
TRAIN-TRAIN 走って行け
TRAIN-TRAIN どこまでも
fffffプロダクトfffff
この度も最後まで当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
「もういくつ寝ると~~~」♪♪
「トレイントレイン~~」♪♪
・・・・・
・・・・・
よろしければお友達になりませんか?
あなたの背中を押せれば・・と思っています。
ぜひ一緒に乗り切りましょう!
ささやかな特典もご用意しています。
※アマゾン・キンドル電子書籍第二弾出版しました
「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく
2020年からの世界的「新型コロナウイルス」パンデミックで、
より一層世の中「デジタル化」が加速し、合理性だけを突き詰めて
人間関係が希薄になるのです。
しかし、ビジネス社会は人間社会であってお互いの
「信頼」「信用」なくしては成り立ちません。
現実ビジネスは人間的に泥臭く、義理や人情抜きでは通用・・・
※アマゾン・キンドル電子書籍第一弾出版
たまたま出逢った「一つの言葉」が、絶望を希望に変えることがある。
私の幼少期極貧時代から始まった「人生どん底」「紆余曲折」「一勝九敗」
一度や二度ではない「もう人生ダメかも・・・」
ただ、そんな体験談を乗り越えてきた際に必ず「言葉」がありました。
このブログで記載してきた過去の「生きる勇気」をもらった言葉の
エピソードを、書籍で綴っています。
まずは「小さな成功体験」から
そして「人生何とかなる・・」
・・・・・・
私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、
自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、
そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。
「自由」になれば、お金は後からついてくる!!
どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ
自由人ランキング
自己啓発ランキング
スローライフランキング
[…] 「やらなければならないのはわかっている」ただ意欲が・という人必見 […]
[…] 「やらなければならないのはわかっている」ただ意欲が・という人必見 […]
[…] 「やらなければならないのはわかっている」ただ意欲が・という人必見 […]