“廻り道を楽しめる人が、将来大成する人だと私は思います″by「ユダヤ人大富豪の教えのベストセラー作家・本田健氏」また、大成しなくても、自分らしさを発揮して、幸せをつかむことができるでしょう。by当ブログ管理人・・・・・
ffffffプロダクトffffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
もう既に今年も三分の二が過ぎ・・・実に早い
以前ブログ記事投稿しましたが、THE「年齢スピード」
人生の年齢スピードといって、30代は時速30km
40代では時速40kmで日々進んでいく・・
まあ、30代では周りの景色もそりゃ見えますわ。
ちょっと寄り道も良いでしょう!
で、50代・・・・・制限速度40km道路で53kmで罰金ですよ(笑)
どうせそうなるのであれば、もっともっと「面白い」こと、
廻り道していきませんか??
「面白いこと」の達人といえば・・・
・あなたなんて居ても居なくても同じ!
って言われたら「居てもいいんだ!ラッキー」って思っちゃうもんね
・お金がないから遊べないんじゃなくて遊ぼうとしないから遊べないんだ
・僕は毎日、今を楽しくしたいから、無理やり何かイベントしてますよ
以上「所さん名言集」
・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・
「若気の至り」という言葉が適切かは別として、
ぜひ、「人生廻り道」どんどんしてください。
面白いことが全て=悪い廻り道ではない事だけ
補足しておきます。
ただ、後々その「廻り道」が人生に味、醍醐味を、
あの時の・・・というストーリーを演出してくれます。
時速30kmだったら、全然軌道修正可能レベル、
その後の人生の経験値というギフトです。
少なからず「迷い道くねくね」はなくなるのでは・・
![]() 人生、このままでいいの? 最高の未来をつくる11の質問【電子書籍】[ 河田真誠 ]
|
ひとつ補足ですが、もちろん仕事での「スピード」は、
非常に大事。
営業職の方は常に「クイックレスポンス」が求められますね。
そういう私も仕事のスタイルが「クイックレスポンス」重視です。
でも、ここでは人生。
最短の道を最高の効率で行こうとすると、
人生の素晴らしいものを見落としてしまいます。
途中のアクシデントを楽しむ余裕も持ちたい
ものですね・・・
良い悪いも全ての道程が、あなたの人生です。
どんなときも、心から楽しんでください。
「生き急ぐ・・・ことは止めましょう」
「心を動かすこと」をやる
大好きなことをやって生きる、
ワクワクすることを優先する、
そして「心を動かす」
“人は、「心が動いたとき」しか行動しません。
人は、本当にやりたいことがあって、
初めて本気になるのです。
人は、気合いが入ったとき、信じられないほどパワーが出てきます。”
本田健氏「ワクワクすることが人生にお金をつれてくる!」引用
義務感 vs ワクワク感
好きではない苦手な仕事についている人は、
義務的にこなすことを中心で生きています。
給与に不満が出たり、上司にイライラしたり、
自分の人生は他人のために犠牲になっていると、
常に考えています。
一方、大好きな仕事についている人は、
やりたいこと面白いことを中心に生きているので、
常に明るく、向上思考!!!
自分がやっている仕事がワクワク感で進んでいるので、
何事も他人のせいにしなくなります。
結果、上司の評価も良くなり仕事も任せられるようになるでしょう。
![]() 絶対大金持ちになる 死ぬまで働かされる人生からの脱出法【電子書籍】[ 菅下清廣 ]
|
「すべきこと」を優先すると「したいこと」を見失う
会社や家庭では「すべきこと」「あるべき姿」を求められます。
しかし、すべきことを優先しすぎて自分のやりたいことを、
後回し、もしくはなかったことにすることほど、人生寂しいことはないのでは・・・
自分の中の「好き嫌い」=「面白い」を感じる
あなたも、親もしくは先生に「好き嫌いをなくしなさい」と、
言われて育ってきたことでしょう。
例えば、食べ物。
もちろん、体のこと健康第一で考えれば、
何でも偏りなく栄養補給って素晴らしいこと。
だけど、人間どうしてもこれだけは・・ってもの
あるでしょう。
面白い好きなことをやっていて、面白い好きなものにかこまれて、
好きな食べ物を食べていれば、それだけで人生ハッピーになれます。
※栄養過多ではなく、バランスよくです。
逆にいうと、嫌いな人と一緒にいなければならない状態で、
嫌いな仕事をやって、嫌いな食べ物を食べていたら、
すぐに病気になってしまう。
何より自分が好きなこと「面白いと思うこと」を続ける。
それこそ人生の精神衛生上もいいはずだ。
興味がある面白いこと、3年やったら食べていけて、
5年やったらある程度ベテランと言われて、
10年やったら教えるレベルになると言われています。
だからこそ長く続けることが大事だし、
そのためにはやっぱり好きなこと「面白いと思う事」をやったほうがいい。
会社を辞めても、私にはこれがあるというものがあれば強いですよね
人生が貧相か輝くかは「面白いこと」次第。
信じるか信じないかは「あなた」次第。
![]() 図解 50歳からの人生が楽しくなる生き方【電子書籍】[ 保坂隆 ]
|
この度も最後まで当ブログご覧いただき誠に有難う御座います。
引き続き「面白い」人生のおすそ分け記事投稿心掛けて参ります。
記事に出来ない「面白い」波乱万丈ばかりだったり(笑)
では・・・
よっこらしょ!!
よろしければお友達になりませんか?
あなたの背中を押せれば・・と思っています。
ぜひ一緒に乗り切りましょう!
ささやかな特典もご用意しています。
※アマゾン・キンドル電子書籍第二弾出版しました
「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく
2020年からの世界的「新型コロナウイルス」パンデミックで、
より一層世の中「デジタル化」が加速し、合理性だけを突き詰めて
人間関係が希薄になるのです。
しかし、ビジネス社会は人間社会であってお互いの
「信頼」「信用」なくしては成り立ちません。
現実ビジネスは人間的に泥臭く、義理や人情抜きでは通用・・・
※アマゾン・キンドル電子書籍第一弾出版
たまたま出逢った「一つの言葉」が、絶望を希望に変えることがある。
私の幼少期極貧時代から始まった「人生どん底」「紆余曲折」「一勝九敗」
一度や二度ではない「もう人生ダメかも・・・」
ただ、そんな体験談を乗り越えてきた際に必ず「言葉」がありました。
このブログで記載してきた過去の「生きる勇気」をもらった言葉の
エピソードを、書籍で綴っています。
まずは「小さな成功体験」から
そして「人生何とかなる・・」
・・・・・・
私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、
自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、
そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。
「自由」になれば、お金は後からついてくる!!
どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ
自由人ランキング
自己啓発ランキング
スローライフランキング