連日の感動冷めやらぬ「東京五輪」先日の女子ソフト金メダルで「涙腺崩壊」の私。視聴スタート当初からタオル片手に、そして最後あの宇津木監督との抱き合って涙しているシーンで、タオルがバスタオルに変わりました。年齢的にももう・・のはずなのに・・・・・
fffffプロダクトfffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
「これが自分の背負っているものだと思います」
やられました・・・
金メダル女子ソフト「上野投手」のコメントです。
先日私のFBでも投稿しましたが、女子ソフト上野投手
在籍チームが、私の地元群馬高崎市なのでちょいひいき目に
応援していた私がいました。
ただ、前回の五輪でソフト競技が除外、そして自身のケガ等、
ここまでの数年間に、「引退」の文字が・・
そんな紆余曲折あった優勝の瞬間の
宇津木監督と抱き合って涙しているシーン
思わず手に持っていたタオルが、バスタオルに変わりました
「これが自分の背負っているものだと思っていたし、
ここに立つために13年間いろんな思いをしてきた。
投げられなくなるまで絶対に投げてやるという思いで
今日は先発マウンドに立った」 by 上野投手談
やられました・・・
私いちころで「大ファン」になりました
あっ顔ではないですよ・・
あっ「上野投手」失礼しました(笑)
「人を惹きつける人」
あなたは、人を惹きつけると評価されたことがありますか?
人を惹きつける人の特徴としては、見た目や外見が
すごく華美で目立つ、ということではありません。
内面から湧き出てくるような魅力、人を惹きつけるオーラを
まとっている人のことを指しています。
・・・・・
・・・・・
※アマゾン・キンドル電子書籍第二弾出版しました
「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく
ちなみに、人を惹きつけると評価されたことがあると答えた割合
男性27% 女性35%
これ先進国の中では最低の結果だとか・・
特に若い世代で「自己肯定感」の低さが如実に表れているようで、
SNS等での「いいね!」に一喜一憂する、どちらかというと
「質より量」「中身より数」気質。
自分の価値に自信が持てないようで、
周りの人とうまくやり、仲間外れにならないように気を遣います。
本当に繋がりたい人に向け「価値」を提供することが・・・
「顧客」と「ファン」の違い
以前ユーチューブで、キンコン西野氏が発信していた
「顧客」「ファン」の違いに共感
「顧客」・・サービスを愛してくれる人
「ファン」・・サービス提供者を愛してくれる人
「顧客」は近所に大型商業施設、全国区の外食チェーンが
出来ると、いつもの商店街から離れていく
一方、「ファン」は相変わらずそこの商店街の隅っこにある
小さな「スナック」に通い続ける
例え、大型商業施設に入っている、大手居酒屋のビールが¥100安かろうが、
焼酎1杯サービスデーがあろうが、いわゆるサービスを買っているのではなく、
「人とのコミュニケーション」を買っているので通い続ける
下手すれば、そこのお店のママが酔いつぶれて、
皿洗いまで、他の客の面倒までみても通い続ける
・・・・・・・
それが「ファン」という存在
「軸をつくる」
なんでもかんでも挑戦すること自体、素敵なことではあります。
ただ、全て中途半端だとかえって逆効果
この「コロナ過」で、こんなんできます、あんなんできます・・は
淘汰される時期にきたように思います。
|
私が感心している一例ですが、元芸人の「ヒロシ」氏
現在「ソロキャンプ」専門ユーチューバーですが、
すごい登録者数&ファン獲得に成功した代表例だと思います。
私もキャンプ好きでよく視聴していますが、実にためになるし面白い
「ファン」獲得の一例としてここで紹介しましたが、
まさに「セグメント」
「カリスマ性」
よく言う、「オーラ」がある人だったり、「人気」のある人が
自然と人を惹きつける魅力を持ち合わせているのです。
人を惹きつける魅力のある人は、どういう特徴があるのか?
・いつも笑顔を絶やさない
・さりげない気配りが上手
・よく人から相談をされている
・今の自分に自信をもっている
・会話がいつもポジティブ
・常に一生懸命に取り組んでいる
・考えるより行動に移している
・魅惑的な部分を持ち合わせている
以上、あなたはいくつあてはまりますか?
「有言実行をする」
口だけが達者で何もしない人は、信頼(ファン)を勝ち取ることはできません。
人から信頼される人は、言ったことを必ず自分で実行する人です。
そしてその経験に基づいて、意見を発信することでさらに信憑性が増します。
「この人は頼りになる」と思われている人は実行力に長けた人が多いはずです。
私はこのことを、「決めたことにとことん取り組む姿勢」
と表現します。
|
ここでとある一例を・・・
大阪の八尾市というところに
コーヒーだけの店「ミュンヒ」があります。
何十回とメディアに取り上げられている名店中の名店。
そこの親父さんはオープン当初からコーヒーだけの
お店にこだわり続け、ずっとコーヒーを入れ続け腕を磨いてきました。
「コーヒーだけの店:ミュンヒ」とデカデカ看板でています
こだわり、チャレンジャー、有言実行
コーヒー1杯出来上がるのに、1時間かかるのだとか・・・
そのこだわりも、この親父さんの人柄。
目玉は1杯10万円のコーヒー。
小さじスプーン1杯2,000円で試せます。
積み上げてきたものに、お客様が惹かれて
そして「ファン」になり、10万円でも売れちゃうのです。
今ではこの親父さんの話が聞きたくて全国からだとか
積み上げ続けてきたものの強さです。
勝てるわけがない。
「自分資産」
もはや年金も会社の存続も永久保証ではありません。
そのような激変時代に頼れるのは何か?
家を建て、車を何台持ち、貯金をいくら持っているという
「有形資産」ではなく、自分の才能とか、体力、ファイティングスピリット、
話す能力などの「無形資産」である「自分資産」の大切さです。
あなたの「思想」「使命」「価値観」「世界観」「個人」を
これからどんどん発信していきましょう!
fffffプロダクトfffff
この度も最後まで当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!
白血病からの「奇跡の復活」競泳・池江選手
どんな時も、前向きポジティブ発言だと関係者は言っています
この人も私「大ファン」になりました。
4年後が楽しみです・・・
よろしければお友達になりませんか?
あなたの背中を押せれば・・と思っています。
ぜひ一緒に乗り切りましょう!
ささやかな特典もご用意しています。
※アマゾン・キンドル電子書籍第一弾出版
たまたま出逢った「一つの言葉」が、絶望を希望に変えることがある。
私の幼少期極貧時代から始まった「人生どん底」「紆余曲折」「一勝九敗」
一度や二度ではない「もう人生ダメかも・・・」
ただ、そんな体験談を乗り越えてきた際に必ず「言葉」がありました。
このブログで記載してきた過去の「生きる勇気」をもらった言葉の
エピソードを、書籍で綴っています。
まずは「小さな成功体験」から
そして「人生何とかなる・・」
・・・・・・
私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、
自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、
そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。
「自由」になれば、お金は後からついてくる!!
どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ
自由人ランキング
自己啓発ランキング
スローライフランキング
[…] 人を惹きつける人の特徴 あなたの濃い「ファン」を作るには […]