「セミ」=半分、「リタイア」=引退。若かりし頃から「サラリーマンを定年前に辞めて、自分の時間とお金を自由に使いながらマイペースで平穏に暮らすこと」を、人生モットーとして生きてきました。希望よりも少し遅めのスタートでしたが・・・・
ffffffプロダクトffffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
私のなかでの早期リタイアの定義。
一生遊んで暮らす「完全リタイア」ではなく、
セミ=半分 好きなことをして生きていくかってこと。
自分の性格上、どっちかにどっぷりよりも、
半々の方が(仕事&プライベート)軸がブレないので。
このコンサルタント業務が終わったら、
この商品の出荷が片付いたら、
しばらく温泉行って「飲み三昧」・・・とか
で、思いの外「自由」を満喫したら、
明日からまたやったるか~と。
人生の「メリハリ」
長きの「サラリーマン」時代はもう、
週末が待ち遠しくて待ち遠しくて・・・
月曜日の朝は、「半分俺の人生って何?」が口癖でした。
「セミリタイア」思考
まず、将来独立起業して、ゆくゆくは1,000人規模の、
一部上場企業を作る・・という高い志の方は、
また何かの機会にお越しください。
それはそれで、ジャパニーズドリーム!!
私も、今度生まれ変わったら、そちらを選択します(笑)
・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・
考え方は「人それぞれ」ですが、
「フリーランス」「個人起業家」を志し、
その先には「セミリタイア」思考という選択。
あくまでも「リタイア」を目標としない。
全く働かない・・を目標にするよりも、
“好きなことをしている時間を増やす”
好きなことが仕事なのであれば、
働いていた方が、人は幸せなはずだから・・
|
「そうは言っても・・・」
実際のところ、住宅ローンがあり、家族があり、
夢、希望ばかりみても現実は・・
なんて声が聞こえてきそうですが。
「段階的起業法」
読んで字のごとく、段階的です。
「副業」「週末起業」「二足の草鞋」等々。
この私も、前職場とコンサルタント契約しているので、
週2日の拘束と、月○○万円のコンサル料という形式をとっています。
独立スタート時には、いきなり収入ゼロでは
なかったので、正直それが心の支えに。
ただ、「年収が半分になっても会社を辞める」
という意志はありました。
生活、家族を養っていく上では最重要事項の「お金」
そしてもう一つの課題、「世間体という重圧」
「ドリームキラー」と呼ばれる身内・友人の反発は、
新しいこと、挑戦をする時は必ず誰しもが体験します。
あなたのこと心配?している、失敗して欲しくない、
かといって成功もして欲しくない・・・
今まで通りの普通でいて欲しいわけです。
そして・・・世間近所の目。
「孤独感」半端ない
これは、フリーランスとして生きている方、
同感していただける確率高いのでは。
あれだけ、「自由」になりたい・・・「起業」したいと・・・
何年も前から望んでいたのにも関わらず、ほんの1カ月ぐらいでした。
朝起きて「自由」だ~~~と心から思えた事。
幸か不幸か、私の自宅周りには、ほぼ同年代の方がお住まいで皆サラリーマン。
当然のように、各自時間帯はまちまちですが、一人出社、二人出社、
土地柄、皆、車通勤なのでいなくなって行くのが音で分かるのです。
暫くすると、一人何か社会から取り残された自分・・みたいな妄想癖が
ついていた期間が長きにわたりました。
仕事への不安、金銭的不安、安定という名の不安
そうすると、これがまた厄介で、隣近所の奥様の会話が、
「あそこの旦那は何しているのかしら?」「無職?フリーター?」とか
気付けば、当日用もないのに朝身支度して車で出かける日も(笑)
まあ、それも今となっては良い思い出になっています。
日々、心掛けていた気持ちの整理として・・・
思考を「とりあえず3年間続けよう」に決めたこと。
最初の1年は不安で、物凄く焦っていたのでしょう!
1日でも早く見通しをたてたい、
1日でも早くコンサルタント契約とりたい、
1日でも早く楽になりたい、
1日でも早く、早く、早く、早く
の「思考」を、3年かけて少しずつ少しずつ
1日を出来ることをやろう・・・と
この方が努力が少なくて済む低い目標だし、
目標は低ければ低いほど達成した喜びが得られる
確率が高くなると考えたので。
|
「人は人、自分は自分」
自分が良ければそれで良い・・
と、心底思って行動できる性格でないとリタイア後の
自由な生活を楽しむことは困難でしょう。
いつも周囲の人に自分がどう思われているか、
もしかしたら自分は負け組ではないのか、
このような他人を気にする性格はリタイア生活を楽しむのに不向きです。
なので自分がリタイア生活が不向きな性格だと分かったら、
たとえお金に恵まれていてもどこかに勤めて働き続けることに、
努力する方がマシだと思われます。
最終的には、
「やってみて芽が出ないなら辞めて次を探そう、次のこと考えよう」
という思考。
大袈裟ですが、失敗したら人生終わり・・・
と考えてしまいがち(自分も最初はそうでしたからよく分かります)
でも、今の時代健康であれば、そして投資リスクが極力なくても、
日々の学び次第では何とでもなるように思います(そういう思考が大事です)
こういう態度はいいのか悪いのか疑問は残りますけど、
「やってみて芽が出たかどうか?」を確認して評価するには、
3年間という続ける期間が妥当だという気がします。
|
SNSのおかげで、今は大人が本気で遊ぶとそれがお金になる時代です。
勇気をもって心の声を聞き、ノイズを捨てて、
やりたいことや好きに集中し、ちゃんと準備した人が、
後々「セミリタイア」人生を送れるのです。
「食うためだけに働く」のは結局お金に困る人生になるようです。
「セミリタイア」にお金はいくら必要か
とある統計で、セミリタイア後に必要な1年間の生活費は、
216万円~300万円だそうです。
月支出、18万円×12ヶ月=216万円。25万円×12ヶ月で=300万円。
ちなみに、40歳セミリタイアで80歳まで、
月18万円生活費で8,600万円必要。
これはもちろん何の収入も年金も考えない場合。
ご参考までに・・・・・
「俺なんか絶対ムリ!」と頭ではわかっていても、
心の底にいる少年の心を持った別の自分が、
「諦めるな!お前はできるよ!!!」とささやいてくる。
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
「不安定なほうが人生は好転する
お金がなくても グリーン車に乗ってみる
お金がなくてもいいホテルに泊まってみる
お金がなくてもやってみる
そうすることでお金は後から付いて来る
お金がなくても自分がそうなりたいって思うことに先にやる。
そうすると、自然とそうなって来る。」
by「山中シゲノブ」氏
心豊かに「ストレスフリーライフ」
この度も最後まで当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
あと数ヶ月で「平成」も終わりです。
時代の移り変わり・・・・
早い
次回も、読んで良かったと思ってもらえる
記事投稿を心掛けて参ります。
是非、一度の人生・・・
よろしければお友達になりませんか?
あなたの背中を押せれば・・と思っています。
ぜひ一緒に乗り切りましょう!
ささやかな特典もご用意しています。
※アマゾン・キンドル電子書籍第二弾出版しました
「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく
2020年からの世界的「新型コロナウイルス」パンデミックで、
より一層世の中「デジタル化」が加速し、合理性だけを突き詰めて
人間関係が希薄になるのです。
しかし、ビジネス社会は人間社会であってお互いの
「信頼」「信用」なくしては成り立ちません。
現実ビジネスは人間的に泥臭く、義理や人情抜きでは通用・・・
※アマゾン・キンドル電子書籍第一弾出版
たまたま出逢った「一つの言葉」が、絶望を希望に変えることがある。
私の幼少期極貧時代から始まった「人生どん底」「紆余曲折」「一勝九敗」
一度や二度ではない「もう人生ダメかも・・・」
ただ、そんな体験談を乗り越えてきた際に必ず「言葉」がありました。
このブログで記載してきた過去の「生きる勇気」をもらった言葉の
エピソードを、書籍で綴っています。
まずは「小さな成功体験」から
そして「人生何とかなる・・」
・・・・・・
私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、
自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、
そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。
「自由」になれば、お金は後からついてくる!!
どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ
自由人ランキング
自己啓発ランキング
スローライフランキング
[…] セミリタイアという選択はありか?「心構え」と持つべき「思考」とは […]
[…] セミリタイアという選択はありか?「心構え」と持つべき「思考」とは […]