「失敗を恐れるのではなく、失敗を恐れて何もしないことを恐れろ」の本田宗一郎氏のコメント励みに先日とあるビジネスでしくじりました、失敗しました・・久しぶりに落ち込みました。とにかく信頼回復の日々奮闘・・・
ffffffプロダクトffffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
「ブログ記事投稿している場合じゃない・・・」
先日久しぶりの新規ビジネスでの大失態!!
暫く精神状態は上記コメント通り。
そしてクライアントの信頼回復の日々。
とにかく「出来ること」やるしかないの精神状態。
ちなみに、私の個人的ビジネス大失態の、
具体的内容は、あなたには何の興味もない・・と
思うのでここでは割愛します。
日本語プレゼン資料を英語で作成してしまった(英語出来ませんが)
右足はスニーカー、左足には長靴で通勤した・・・
みたいな感じ????です。
で、ようやくこのブログ記事投稿が、
出来るまで精神回復したので、
今回の「学び」「気付き」を投稿します。
早い段階でしくじる・失敗する
|
今回の件が特にそうです。
ようは、間に合った。
最悪のケースは逃れた=修正が初期段階だったから。
「武井壮」氏の名言
「不安」がやる動機
まさしく仕事を受けた時の心境です。
やってみないと分からないし、
やったことしか身に付かないから。
過去「人生放棄」寸前で、周りに助けられ、
もう一度やるだけやるとそこで決意したこと。
せっかく生きようと思ったのに、
成果もなく静かに死んでいくだけなのか。
俺しかできないことを残したい。
今回の新規ビジネスもこの思いからのスタートでした。
諦めが最大の敵
当初はこんなの自分に出来るわけがない・・・
からのスタートでした。
例外なく、
「何をしたらいいのか、わからない」
「どれから始めればいいのか、わからない」
こんな悩みが行動力を妨げます。
孤独な、インターネットビジネスでも、
当てはまることです。
だからといって何もやらないことが一番の罪。
人生で難しいものの一つは、この「やり始める」ということ。
ブログ・ライティングであれば、この一行目が書けるまで。
尊敬する物書きの方たちも「とにかく一行目を書いてみろ」と言っている。
書いているうちに話は展開していき、そこで問題も、
深く追求すべきこともよく見えてくると。
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
そして私の場合もそれなりに
調べて、聞いて、聞いて、聞きまくって
そして結論「何とかなった」
たぶんあなたも、向き不向きはあれど、
夢に挑戦し、理想の自分になりたい、
近づきたいと思っているはず。
だけど、今じゃないこのタイミングは早いとか・・・
結局なんだかんだ「先延ばし」で、「先延ばし」=「面倒臭い」
面倒臭いから逃げたい、そして失敗したくない=行動したくない
先日ネットニュースのとある統計で、
約90%以上の人がやりたいことがあっても、
行動に出来ない・・という調査結果がでていました。
結論は「しくじったら、失敗したら」
取り返しがつかない、世間体恥ずかしいという
心理なのでしょう。
「Every little thing gonna be alright」
どんなことも何とかなるさ・・・・ボブ・マーリー
私の好きなレゲエの神「ボブ・マーリー」の言葉
「どこかへ向かわなければ、どこへも行けなくなってしまう」
「明日への憂鬱が、今日を輝かせる」
「目をあけて見てみろよ。自分の生き方に満足しているか?」
おそらく、満足していますか後悔していませんか?
今のあなた自身・・・
「人生ダメもと」悩むのは後でいい
大昔テレビコマーシャルで、
「みんな悩んで大きくなった」という
フレーズのCMがありました。
何か何十年たった今でも私の脳裏に焼き付いているフレーズ。
そう、自分だけじゃない・・ということ。
どうせ悩むなら、やる前に「悩むな」という事。
やる前に悩むとベスト選択出来ない。
とりあえず当たり前のように「失敗する」
前提で行動すること。
確実に後々うまくいくはず。
|
「まだ出来ないからやらない」ではなく、
やりながら身につけていけばいいと考えること。
面倒臭くて動けない人は「とりあえずやってみる」という考えで。
そして始めたら、とことんやる!
しかし、面白くない、飽きてきた思ったら、頑張らずすぐに休む。
また興味が出てきたらやってみる。
再開した時はゼロからのスタートではないので、
初めてやる人たちよりはスタートラインが前にある。
それが「成長」
完全に準備が出来てから始めるのではなく、やりながら準備する。
とにかく行動すること、即断即決することでスピーディーに、
行動できる習慣が身に付くようになる。
悩むのは後でいい。
先にしくじり失敗するメリット
だって早期解決でしょ。
・間に合うかも
・修正コストが抑えられる場合大
・その後「成功」でしかない事実
「私は世に出せる製品を生むまでに5,127台もの試作品を作りました。
つまり5,126回失敗したということです。
一方でどの失敗からも学びがあったからこそ、解決案が見つかったとも言えるでしょう。
だから“失敗すること”になんの抵抗もありません」
「サイクロンクリーナー」生みの親「ジェームズ・ダイソン」
でもまだ「失敗」が怖いというあなたへ
・やるしかない環境に自分を置く
・小さなことから取り組んで、弾みをつける
・5分やってみる。試す。
・腰は低くアンテナは高く。
・アウトプットを意識→インプットの質が高まる。
|
早め早めの風邪薬〇ブロン
この度も最後まで当ブログご覧いただき誠に有難う御座います。
どうせやるなら「先手必勝」
年齢関係なし!!
よっこらしょ!!
よろしければお友達になりませんか?
あなたの背中を押せれば・・と思っています。
ぜひ一緒に乗り切りましょう!
ささやかな特典もご用意しています。
※アマゾン・キンドル電子書籍第二弾出版しました
「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく
2020年からの世界的「新型コロナウイルス」パンデミックで、
より一層世の中「デジタル化」が加速し、合理性だけを突き詰めて
人間関係が希薄になるのです。
しかし、ビジネス社会は人間社会であってお互いの
「信頼」「信用」なくしては成り立ちません。
現実ビジネスは人間的に泥臭く、義理や人情抜きでは通用・・・
※アマゾン・キンドル電子書籍第一弾出版
たまたま出逢った「一つの言葉」が、絶望を希望に変えることがある。
私の幼少期極貧時代から始まった「人生どん底」「紆余曲折」「一勝九敗」
一度や二度ではない「もう人生ダメかも・・・」
ただ、そんな体験談を乗り越えてきた際に必ず「言葉」がありました。
このブログで記載してきた過去の「生きる勇気」をもらった言葉の
エピソードを、書籍で綴っています。
まずは「小さな成功体験」から
そして「人生何とかなる・・」
・・・・・・
私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、
自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、
そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。
「自由」になれば、お金は後からついてくる!!
どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ
自由人ランキング
自己啓発ランキング
スローライフランキング
やっぱ、ダイブしてからそれから考えて改善していくってのは大事ですよね(*´ω`*)
僕もブログ盛大にやらかしてたんで、
今修正に奔走中です(T▽T)
えたちゃん行動、自分の原動力やで~~
恥かいて、フルスイングして、
「自分ブランド」構築して・・・
運が悪けりゃ死ぬだけさ(笑)
[…] 「先にしくじる・失敗する」人生「ダメもと」やらないと分からない。 […]
[…] 「先にしくじる・失敗する」人生「ダメもと」やらないと分からない。 […]