スポンサーリンク

 

あなたにとって「余裕」って?・・・貫禄・人としての器・器量(同じか)・包容力(同じか)どんとこい!(同じか)この精神的なゆとり=「余裕」を保つためにはどうしたらよいのでしょうか?そのために・・・・・

 

ffffffプロダクトffffff

この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!

 

何か「余裕」がないなあ~~って感じたこと、

あなたも一度や二度ではないですよね。

 

それにより生じる、「緊張」「焦り」「パニック」

これを3代不安連鎖と言うそうです。

 

気持ちに、心に「余裕」がないから、

過度に「緊張」し、「焦り」、「パニック」に・・・

 

俗にいう「負のスパイラル」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分でも「余裕」=「器が小さいな~」と、日々感じています。

 

よくあるコンビニレジでのシチュエーション。

前の方が、お勘定の際に小銭のオンパレード・・

 

「イライラ」します!!

 

 

運転時、急いでいる時の前の車の過剰な安全運転。

 

「イライラ」します!!

 

 

カラオケボックスで、歌選曲の際の、

他人の「何歌おうかな~~~~~~~~~」

 

「イライラ」します!!

 

 

・・・・・

・・・・・

 

特に今、腰が椎間板ヘルニアになり、

ベットから起き上がる時も、ズボンを履く時も、

車に乗る時も降りる時も、デスクワークの時も、

激痛で・・・・・

 

「イライラ」します!!

 

「自分を責めない幸せにする」には「小さなことに忠実」になることと・・

 

過去何度かこのブログ記事で記載しましたが、

気持ちに波があるほうなので・・・

 

「イライラ」します!!

 

 

「余裕」とは心の中にある

 

余裕とは、時間や空間、お金にあるのではなく、心の中にある。

 

俗に言う「心の余裕」

 

そうは言うけど・・・って言葉が聞こえてきそうですが、

時間も空間も、もちろんお金も無いよりはあった方が。

 

今、諸々コメントで少しハマっている、

下記カリスマホスト「ローランド」氏、発信から

 

「余裕って大事だよね。”心の余裕”をよく俺は”海”に例えるんだけど、

海に赤い絵の具をちょっと流すとするじゃん、色変わらないじゃん、全く。

でもコップだったらどうなる?ショットグラスに入れたらたらどうなる?

真っ赤になっちゃうじゃん。」

 

「怒りもそれと一緒でさ、”余裕”っていうのは”水の量”なんだよね。

自分が満ち足りたら、コップの水になって、プールの水になって。

今はどれくらいの水の量があるか自分は客観的に見れないからわからないけど、

割りこまれたら『入ってください』とか」

 

 

 

 

ここだけの話し、お金がある方は、

比較的に態度も行動も「余裕」ありますね。

懐に余裕があるから、態度にでるのですね。

 

当たり前のことですが、お金は大事!!

 

 

 

 

 

 

 

 

自分を客観的に見る癖を付ける

 

視野が狭くなっているので、自分を客観的に見る癖を付ける。

とにかく「心に余裕」がない・・と感じたら、

対極感的視野でも自分を洞察する癖を。

 

それと「複線的思考」

とある本で記載されていました。

 

・単線思考だから行き詰まり、パニックになる。

・常に代替案を持って提案する、この方法ではダメだとわかったらすぐに違う方法を考える。

・全体の進行を見て自分の時間を配分する。

・コメントを考えながら人の話を聞くなど。

 

等々、複線的に行動すれば余裕ができます。

「心の余裕」=「時間の余裕」

 

 

 

気になっていたデスク周りや、車内を片付ける、

クローゼットにある余分な物を捨てるなどのことからでも、

「心の余裕」は生まれるものです。

 

時間や態度など、身近なところから出来ることから

少しづつ実践してみてはいかがでしょうか。

 

ストレスを感じるから余裕を失う

 

「心に余裕」がなくなる原因の大半は

「ストレス」かも知れません。

 

ストレスを受け続けると次第に追い詰められてしまい、

心の余裕を失ってしまいますよね。

 

特に強いストレスは、恐怖から引き起こされる。

 

恐怖に突き動かされると、不安な気持ちを何度も繰り返してしまう。

不安を感じると心が焦ります。

そして問題に集中すればするほど、注意できる範囲が狭まり冷静に状況を判断できなくなる。

 

「器の大きい人になる」他人の成功を喜べる人こそ真の成功者

 

「心に余裕」がないときは、特に気が休まることを探すので、

不本意なもの?(マンガ・ゲーム・ネットサーフィンなど)に、

現実逃避してしまいがちです

 

たまには・・・で抑えておきましょう。

 

 

「感謝」することで「余裕」が生まれる

 

他人にも、日々の出来事にも感謝する気持ち。

感謝=前向き週間で緊張感が緩和します。

 

そして初心に戻り(素直になる)

他人を感謝することにより不眠症も直るとか。

 

 
正反対のタイプな人の意見を受け入れつつも、

言いたいことを言う(嫌われてもいい有意義な議論をする)

 

「DAIGO氏コメント引用」

 

 

 

日々の物事に感謝して、

「心に余裕」を持って過ごしましょう!

 

だって人生   い・ち・ど・・・・

 

ちなみに、お金に余裕がない、時間に余裕がない、

私の投稿閲覧有難う御座います。

 

今回は、自分を客観視してのブログ記事投稿です。

 

心に余裕持って、書きたい時に記事投稿していきますので、

今後とも、宜しくお願い致します。

 

そして最終的には人生「楽しい」を選択

 

これ間違いない・・・

 

だって人生  い・ち・ど・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!

 

まだまだ椎間板ヘルニアですが、

引き続き、読んで良かった・・と思っていただける

記事投稿心掛けて参ります。

 

で、腰痛でもっとまいります(;´д`)トホホ

 

 

 

友だち追加

よろしければお友達になりませんか?

あなたの背中を押せれば・・と思っています。

ぜひ一緒に乗り切りましょう!

ささやかな特典もご用意しています。

 

※アマゾン・キンドル電子書籍第二弾出版しました

 

「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年からの世界的「新型コロナウイルス」パンデミックで、

より一層世の中「デジタル化」が加速し、合理性だけを突き詰めて

人間関係が希薄になるのです。

 

しかし、ビジネス社会は人間社会であってお互いの

「信頼」「信用」なくしては成り立ちません。

 

現実ビジネスは人間的に泥臭く、義理や人情抜きでは通用・・・

 

※アマゾン・キンドル電子書籍第一弾出版 

 

あなたの最高を引き出す方法・それは「言葉」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまたま出逢った「一つの言葉」が、絶望を希望に変えることがある。

 

私の幼少期極貧時代から始まった「人生どん底」「紆余曲折」「一勝九敗」

一度や二度ではない「もう人生ダメかも・・・」

 

ただ、そんな体験談を乗り越えてきた際に必ず「言葉」がありました。

このブログで記載してきた過去の「生きる勇気」をもらった言葉の

エピソードを、書籍で綴っています。

 

まずは「小さな成功体験」から

そして「人生何とかなる・・」

・・・・・・

 

私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、

自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、

そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。

     

「自由」になれば、お金は後からついてくる!!

 

「無料レポートへ」こちらからどうぞ

 

 

 

どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ

自由人ランキング

自己啓発ランキング

スローライフランキング

スポンサーリンク