この長引く「コロナ過」で旦那さんが在宅ワークになり、平日朝から家にいて、四六時中一緒だとストレスが溜まってパートにでたという妻の友人がいました。今のところ離婚にまでは辿り着いていないようですが、そんなご家庭が多いようですね・・・・・・
fffffプロダクトfffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
“お金は貯めてもストレス溜めない”
我が家の家訓です。
お後がよろしい・・・・
ちなみにとある統計で、この長期的「コロナ過」により、
「外出自粛することに疲れてストレスが・・」と回答した人は45,1%
「夫が朝から家にいて超ストレスが・・」と回答した人40,9%
悲しいかなほぼ同確率。
※アマゾン・キンドル電子書籍第二弾出版しました
「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく
※いきなりの宣伝でした!
よろしくお願いいたします(笑)
愛し合って結ばれた夫がなぜ、ストレスを感じさせる存在になってしまうの?
(自販機の缶飲料ひとつ、私に買わせなかった男が、いまは「オイ、ティッシュ」
「何もしない夫」は、私にも「何もしない人」。私はなぜ、この人と一緒にいるの?)
夫よ! あなたがいちばんストレスです
「ストレス軽減」
やはり「ストレス」も日々の蓄積が
非常に大きな負荷になっているようです。
この長期的「コロナ過」に伴った、「自粛」「生活スタイル」も、
色々な意味で終息しつつあるようで、もう少し今暫くの辛抱。
で、あの時は・・・と言える日までストレスを乗り越えてください。
ではまた・・・・・
いや違う違う、恒例の長い前置きはこの辺で
ここから本題
ストレスというと、ネガティブな印象を受ける人がほとんどでしょう。
確かにストレスは私たちを苦しめることもあります。
しかし、ストレスは、私たちを守り、私たちを強くし、
私たちを成長させてくれる大切な養分でもあるのですね。
「怒りのコントロール」
ストレスが溜まると、脳が委縮してしまうようです
そして一番厄介なのが、怒りのコントロール崩壊
これはあの脳科学者「中野信子」さんの言葉。
更に衝撃的な真実「すぐに怒る人はバカが多いとか」
「バカが多い」はここでは触れませんが、
じゃあこの「怒り」この怒りをどう振り分けるか?
そして中野さんはこんな続きコメントを。
自分の能力を伸ばすために活用する
自分のリソースを増やすために使う
他人の不条理なこと、頭にくる発言に対して
「今にみていろ、見返してやる、もっと力をつけよう、もっともっと学ぼう」
そう俺を、私を鍛えてくれて有難う
と捉えることなのだとか。
|
「困難を乗り越えた経験」を思い出す
あなたにも一つや二つ、いやもっと今まで
生きていれば「あ~乗り越えた」「乗り越えられた~」
ってことありますよね。
あれに比べればこんなことどうってことない
そう、あの時のあれに、あの出来事に比べれば、
今のこんなことなんて・・・全てのことが耐えられる。
辛い、納得いかない、腹が立つこと
家族、身内、友人、ペット等の別れ
受験、資格試験、入社面接
部活動、サークル活動などなど・・・
生きていれば誰しも、大なり小なり「苦しい」「きつい」
いわゆる「困難」な状況は付きまとうものです。
でも、今の今まで乗り越えてきたのは事実です。
であれば、今回のこんなことだってきっと
「乗り越えられる」って思えますよね!
無駄な「ストレス」を溜める必要なんてどこにもありません。
でもどうしても、今目の前にいる「旦那さん」の行動・しぐさが・・
というそこのあなたへ。
・・・・・
・・・・・
我が夫は「犬」だと思いましょう!
定期的にエサを与えていれば機嫌が良いですから
「自宅」でできる「フィットネス」
旦那等のストレス対処法はぜひ体を動かすことです。
「ストレス」とうまく付き合う
確か以前にも、この私のブログで記載しました。
できるひとほど「ストレス」とうまくつきあっている。
・ストレスをためないためには、ストレスをためない生き方を意識する
・ストレスをためない考え方をすること、ストレスをためない方法を
ちゃんと把握する。
そして・・・
ストレスをためない生き方、それはズバリ自分に自信を持つことです。
「ストレス」を溜めない強靭(柔軟で粘り強い)な、
メンタルこそが、日々の「ルーティン」でもその自信を持った
行動に繋がるのです。
ただそうは言っても・・というあなたにはこれ
逃げ込むための第三の場所を持つ。
これは「スターバックス」的にいうと、「サードプレイス」です
ようやく全都府県「緊急事態宣言」も解除になり、あなたの心も徐々に
外へ外へ向いて行って良い時期に来ていると思います。
気の合う仲間との飲食しかり、カラオケ等々。
|
「行き詰まったら、山籠り」
以下、大手アウトドア企業
「スノーピーク」代表取締役 山井 太氏コメント
自然の中でこそ人間性を回復できる
「ストレスを感じている」なんて言ったら、
社員からツッコミが入るでしょうね
“新潟県三条市の本社敷地内にキャンプ場を設け、
顧客だけではなく、私や社員もテントを張って一夜を過ごし、
そのまま出社、なんて日もあります”
・・・・・
・・・・・
最後に、あの元お笑い芸人で、登録者数100万人突破の
現役ユーチューバー「ヒロシ」氏の動画です。
少しは「ストレス発散」のお役に立てましたか?
私のブログコンセプト「ストレスフリーライフ」
「喰う・寝る・遊ぶ」そして「学ぶ」
fffffプロダクトfffff
この度も最後まで当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
本日2021年6月30日
昨年からのコロナ騒動から幕開け2021年
半年が過ぎ去ります。
かれこれ約1年半ほど、そりゃ「ストレス」も溜まりますよね。
来月の「東京五輪」で日本中ストレス発散。
・・・・・
・・・・・
よろしければお友達になりませんか?
あなたの背中を押せれば・・と思っています。
ぜひ一緒に乗り切りましょう!
ささやかな特典もご用意しています。
※アマゾン・キンドル電子書籍第二弾出版しました
「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく
2020年からの世界的「新型コロナウイルス」パンデミックで、
より一層世の中「デジタル化」が加速し、合理性だけを突き詰めて
人間関係が希薄になるのです。
しかし、ビジネス社会は人間社会であってお互いの
「信頼」「信用」なくしては成り立ちません。
現実ビジネスは人間的に泥臭く、義理や人情抜きでは通用・・・
※アマゾン・キンドル電子書籍第一弾出版
たまたま出逢った「一つの言葉」が、絶望を希望に変えることがある。
私の幼少期極貧時代から始まった「人生どん底」「紆余曲折」「一勝九敗」
一度や二度ではない「もう人生ダメかも・・・」
ただ、そんな体験談を乗り越えてきた際に必ず「言葉」がありました。
このブログで記載してきた過去の「生きる勇気」をもらった言葉の
エピソードを、書籍で綴っています。
まずは「小さな成功体験」から
そして「人生何とかなる・・」
・・・・・・
私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、
自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、
そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。
「自由」になれば、お金は後からついてくる!!
どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ
自由人ランキング
自己啓発ランキング
スローライフランキング