「心」って「コロコロ」変わるから「こころ」と、あの日本一幸せなお金持ち「斉藤一人」氏は仰っています。いいことがあれば「ワ~~い」辛いことがあれば「やってられないよ~~」って・・大事なのは辛くうまくいかない時こそ、最大限「心を込める」
ffffffプロダクトffffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
「心を込める」という言葉が好きです。
他の言い回し
「誠心誠意」「情熱」「全力」「向き合う」「魂を込める」等々、
あると思いますが何故か個人的に「心を込める」が好きです。
「心を込める」
「心」は目に見えないけど、確実に存在している。
どこかに確実に存在している「心」だけは、
誰にも奪うことは出来ない。
「心」は使った「心」が強くなる。
他人を愛し、希望を与え、勇気を与え、
与え与え与えている人は「心」が強化される。
まさに 「人の心に火を灯す」
※上記、作者不明コメントネット記事引用
|
プロ意識とは、冷たく、決まりきった堅苦しい計算で出来上がったものではなく、
「心を込める」ことなのではないだろうか?
「心を込める」ことから、何かが生まれる。
「心を込める」と、そこから良い流れが循環する。
何をしたか何をしてきたかも大事だが、
どれだけ思いを込めて心を込めて出来るのかも大事だ。
集中 目の前のことに
以前NHK番組で、宮崎駿監督の次回新作の予告編の冒頭で
映し出される文章(8~10行ほど)を任されたコピーライターの紹介がありました。
何十億円もつぎこんだ作品の興行成績が、
このわずかな文章で左右されるというプレッシャーに、何度も練り直し、
出来上がるという話ですが、20日間近くも朝から晩ほぼ寝ずに考えたとか・・・
宮崎駿氏といえば、言わずと知れた「アニメ映画監督巨匠」
もののけ姫
千と千尋の神隠し
ハウルの動く城
崖の上のポニョ
となりのトトロ
魔女の宅急便
紅の豚
等々の、恐れ多い才能の監督。
※敢えてここで説明いりませんが・・・
そんななか、そのコピーライターが発した言葉
今この瞬間に「心を込める」
|
正直、このコピーライターの方の当時の、
心情、莫大なプレッシャー等計り知れないことは察します・・・
が、どれだけ目の前のことに「心を込められたのか」?
その結果が今の彼の現在のポジション(社会的、精神的)を、
築き上げてきたことなのでは。
「まずは目の前のことを心を込めて全力でやろうよ。
たとえ役に立たなくても、そのうち役に立つかもしれないよ」
新日本プロレス V字回復の立役者 「棚橋弘至」氏
全力の定義は、目の前にある課題に、
集中して丁寧に向き合うことを続けていく志の高さ。
続けていれば習慣になり、ある程度しんどいのが
普通の状態へ持っていけるだろう。
目の前のことに「心を込める」
うまくいかない時はメンタルが下がり、考え過ぎになりがち。
変えれるのは今だけ。
だから、今に心を込めるといいですよ。
今、この瞬間に心を込めてみる。
すると、見えない力が働くかも・・・
私自身以前は一つ一つに心を込める、そんな気持ちのゆとりはなかった。
失敗し、失敗し、失敗し、そして失敗し、そして騙され・・・
ただ失敗を取り返したいが故の、軽率なうわべだけの行動・言動。
「心」がこもっていない行動と言動。
人がついてくる、集まるはずがありません。
だってうわべだけだから「こいつ・・」とちょっと勘のいい人には
気付かれていたはずです。
ただいつしか少しの心の余裕からか、
やることを減らし、今 目の前のことに集中することが出来ると
一つの仕事にも、受け取る相手が見えてきた。
使う言葉、仕上げるものについても、
相手がやりやすいようにと思えるようになってきた。
そしてこれが本物の仕事なのでは?とまで思えるように・・・
|
心を込められれば、もれなくいつもいいものになる。
心を込められる自分に、できるだけ多くもっていきましょう!
「心を込めれば」全て今日を生きるエネルギーに変えていける。
うまくいかなくてもいい。
それは間違いなく素敵な”話のネタ”になる
「人生のすべては心が映し出す」
稲盛 和夫氏 実業家 名経営者
・・・・・
・・・・・
・・・・・
相変わらず、椎間板ヘルニアからの坐骨神経痛併用
座れない、運転出来ない、仕事に集中出来ないの3ない状態。
おまけに長く立っていられない・・・
毎日、腰から左足激痛のイモ虫生活です。
で、今この歳での「気づき」
この病気で普通の有難さ、健康の有難さを、
痛感しています。
何事にも「心を込める」
何事にも「心を込められる」有難さを身に染みています。
「遅せ~~よ」って声が聞こえてきそうですが(笑)
ffffffプロダクトffffff
この度も最後まで当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!
かなり不定期更新になってしまいました~~
でも生きてます。
続けます。やり続けます。
絶好調な時も、絶不調な時も。
よろしければお友達になりませんか?
あなたの背中を押せれば・・と思っています。
ぜひ一緒に乗り切りましょう!
ささやかな特典もご用意しています。
※アマゾン・キンドル電子書籍第二弾出版しました
「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく
2020年からの世界的「新型コロナウイルス」パンデミックで、
より一層世の中「デジタル化」が加速し、合理性だけを突き詰めて
人間関係が希薄になるのです。
しかし、ビジネス社会は人間社会であってお互いの
「信頼」「信用」なくしては成り立ちません。
現実ビジネスは人間的に泥臭く、義理や人情抜きでは通用・・・
※アマゾン・キンドル電子書籍第一弾出版
たまたま出逢った「一つの言葉」が、絶望を希望に変えることがある。
私の幼少期極貧時代から始まった「人生どん底」「紆余曲折」「一勝九敗」
一度や二度ではない「もう人生ダメかも・・・」
ただ、そんな体験談を乗り越えてきた際に必ず「言葉」がありました。
このブログで記載してきた過去の「生きる勇気」をもらった言葉の
エピソードを、書籍で綴っています。
まずは「小さな成功体験」から
そして「人生何とかなる・・」
・・・・・・
私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、
自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、
そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。
「自由」になれば、お金は後からついてくる!!
どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ
自由人ランキング
自己啓発ランキング
スローライフランキング
こーちゃん、お久です(^^♪
腰の具合、あんまりよくなさそうですね(;´・ω・)
今はバッチリ治すこと最優先で(; ・`д・´)
僕も最近ブログ心の込め方がちょっと前に比べて、良くないんでしっかり気を引き締め直さなければ!
えたちゃん!!
ご無沙汰してます(笑)
いやいや参った参った( ;∀;)
そんな感じで、テンション下がり
ぼちぼち投稿しています。
えたちゃんの「継続」見習っています。
勿論中身もだけど、人間全て常にパーフェクトって、
ほぼ不可能だと思う・・・
ただ、そんなバランスで心地よく生きれれば良いですね
[…] うまくいかない時こそ「心を込める」今・ここ・日常・目の前のことに […]
[…] うまくいかない時こそ「心を込める」今・ここ・日常・目の前のことに […]