スポンサーリンク

 

 

「機嫌のいい人」に人は集まる・・・「よい心の状態」をイメージしやすいように「ごきげん」と呼び、ごきげんを大事にする生き方を「ごきげん力」。心を大事にするのと同時に、結果も出せるようになる・・・・

 

ffffffプロダクトffffff

 

この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!

 

今回の記事投稿は 「ご機嫌」

 

「ごきげんだぜ」「ごきげんよう」「ごきげんよろしゅう」

 

 

 

「まずは自分をごきげんにしてから行動する」

ほうが、「結果」は出る。

 

ってそう思いませんか?

 

 

仕事でも恋愛でも、素晴らしい出会いは、

不機嫌な人よりごきげんな人の方に訪れるに違いありません。

 

まずは今日1日、何が何でもごきげんだけを選択すると

決意して生活してみましょう。

そのとき、あなたの体の中でもきっとポジティブな変化が起こっているはずです。

 

 

 

 

 

自分のごきげんは自分でとろう

 

ごきげんでいれば、「判断、選択、行動、健康」など、

あらゆる人間としての機能を高めてくれる。

 

チャンスも増えるし結果も出やすくなり、幸せを感じやすくなるでしょう。

 

 

「自分の機嫌をとれるのは自分だけ」

 

突然ですが、あなたが「ごきげん」な時はどんな時ですか?

 

・お給料が上がったとき?

・おいしいお酒が飲めるとき?

・彼氏彼女とデートしているとき?

・子どもがをテストで100点取ったとき?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、常に「ご機嫌」だと・・・

 

・楽しく毎日すごせる

・人に優しくできる

・イライラが減る

・視野が広がる

・人間関係がうまくいく

・新しいアイデアが生まれる

 

などなど、ごきげんだと質の高い時間を過ごすことができます。

 

 

イライラしたり、へこんでいたり、

怒っている不機嫌な時間を減らして、

ご機嫌な時間をふやす努力を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごきげんが人生を変える!

 

ごきげんだと、どんな人生を歩めるのでしょうか?

 

 

ポジティブな感情のレベルによって、

心臓病のリスクが2割も変わるということです。

 

 

「ごきげんでいれば病気になりにくい」という、

誰しもなんとなくそうだろうと感じていることが、

科学的に実証されてきているのです。

 

 

 

 

 

 

日本人は世界一の長寿国であるにもかかわらず、

近年の幸福度調査によれば、幸福度がとても低いという結果が出ているそうです。

 

 

自殺者数が多く、うつ病も社会問題になっているように、

今は確かに日本人のごきげん力が低いのかもしれません。

 

ただ「幸せだから、長生きする」という「ごきげん」の力を理解して、

1人ひとりが幸せを感じる力を取り戻せたならば、

日本人はより長生きできるようになるのでは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年齢を重ねるほど、良い心の状態を保つ力が必要。

自分と自分の周りを楽にする力

 

 

ごきげんか不機嫌かを選ぶのは自分自身。

 

ごきげん度を意識的に上げましょう!!

 

 

 

 

ごきげんを積み重ねて生きるライフデザイン&マネジメント ZAGUMI 本格始動

 

 

ここで面白い取り組みの企業をシェアします。

 

マネジメントを核とした事業を展開する株式会社ふろしきや。

(本社:東京都千代田区、代表取締役:田村英彦)

 

 

ごきげんを積み重ねて生きるライフデザイン&マネジメントを学び合う場を提供する。

 

 

 

http://www.furoshiki-ya.co.jp/zagumi/

 

 

 

「ごきげん力」のコツ

 

小さなハッピーを毎日数えて暮らすこと

小さな幸せに感謝して毎日を暮すこと

不幸せでない程度の平穏な日々を幸せだと感じること

 

 

 

 

 

 

ちなみに不機嫌をまき散らすのは幼稚さの表れ。

上機嫌に振る舞うことは社会人としてのマナーともいえるでしょう。

 

イギリス人の作家サッカレーは、

「上機嫌は人が着ることができる最上の衣裳である」

と言っている。

 

 

不機嫌な態度をとってしまうのは、

自らの不快な感情をそのまま表に出してしまうからで、

幼稚であるともいえる。

 

 

幼い子供であれば、面白くない時には面白くないという感情をそのまま出し、

イライラした時にはそのイライラをそのまま表情に表わすのと同じことです。

 

 

また「遊び」を通して動物はごきげん能力を高めるという説もあるようで・・

 

 

 

かつて、タレントの所ジョージさんがこんなことを言っていました。

 

 

「お金がないから遊べないんじゃなくて、遊ぼうとしないから遊べないんだ」

 

 

ご機嫌よろしゅう!!!

 

 

 

この度も当ブログ最後までご覧いただき誠に有難う御座います!!

 

 

相変わらず不定期配信ですが、

読んで良かった・・と思っていただける

記事投稿を常に心掛けて参ります。

 

 

変わらぬご支援感謝いたします。

 

 

 

友だち追加

よろしければお友達になりませんか?

あなたの背中を押せれば・・と思っています。

ぜひ一緒に乗り切りましょう!

ささやかな特典もご用意しています。

 

※アマゾン・キンドル電子書籍第二弾出版しました

 

「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年からの世界的「新型コロナウイルス」パンデミックで、

より一層世の中「デジタル化」が加速し、合理性だけを突き詰めて

人間関係が希薄になるのです。

 

しかし、ビジネス社会は人間社会であってお互いの

「信頼」「信用」なくしては成り立ちません。

 

現実ビジネスは人間的に泥臭く、義理や人情抜きでは通用・・・

 

※アマゾン・キンドル電子書籍第一弾出版 

 

あなたの最高を引き出す方法・それは「言葉」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまたま出逢った「一つの言葉」が、絶望を希望に変えることがある。

 

私の幼少期極貧時代から始まった「人生どん底」「紆余曲折」「一勝九敗」

一度や二度ではない「もう人生ダメかも・・・」

 

ただ、そんな体験談を乗り越えてきた際に必ず「言葉」がありました。

このブログで記載してきた過去の「生きる勇気」をもらった言葉の

エピソードを、書籍で綴っています。

 

まずは「小さな成功体験」から

そして「人生何とかなる・・」

・・・・・・

 

私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、

自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、

そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。

     

「自由」になれば、お金は後からついてくる!!

 

「無料レポートへ」こちらからどうぞ

 

 

 

どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ

自由人ランキング

自己啓発ランキング

スローライフランキング

スポンサーリンク