このブログ構築スタートした昨年度末まで、当ブログ管理人の口癖 「とりあえず後で」「面倒くさい」等々・・あ~情けない・・本来人は怠け者・・とよく言いますが・・・「明日やろうは馬鹿やろう!」ですよね(笑)皆さん!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ffffffプロダクトffffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います。
もともと「やる気」が出ないとは・・「心のガソリン」が切れてしまっている状態。
いわゆる「ガス欠」状態ちなみに当ブログ管理人、
ビールが原動力の飲むガソリンです。
本来「やる気を出せ」といわれても、
どこに向かっているのかわからなければ、
人はやる気の出しようがない。
ブログアフィリエイトで、まずは100記事とかの例えがありますが・・・
じゃあ次は??
お悩みでは・・・
更に、あのアドラー心理学では、
高すぎる目標もやる気を損なう要因とされています。
また、どうせ自分なんて所詮無理、
そんな器無しとか・・・の
自己イメージが極端に低い人も要注意。
「内発的動機づけ」
その心理学者アドラーは、
「一般的な人生の意味はない。人生の意味は自分自身で与えるものだ」
という趣旨のことをいっています。
「自分はこの職場に求められている人材だ」とか
「今の仕事は確かに辛いが、この経験が次に生かせるはずだ」など、
現在の職場、仕事の意味を自分で決めることが重要だとも・・・
|
「なんだか最近やる気が出ないな……」と感じたら、
紙とペンを持って、『今不安に感じていること』を
すべて書きだしてみてはいかがでしょうか?
そして、書きだした不安に対して、ひとつひとつ解決策をだしていきます。
すると、あなた自身も気づかなかった心の奥底の心配が薄らぎ、
「何かやろうかな……」と思えるようになりますきっと(経験談です)
まずは目の前の軽作業から・・・
脳科学的に証明されています。
やる気が出ない時に「もっとやる気を出さなきゃ!」
「私ってだめだなあ」と発するのは逆効果です。
なぜなら「やる気がない、だめな私」を自らに再認識させてしまうと、
ネガティブな感情にとらわれ、ますます行動しづらくなるから。
そんな場合は、
「今はやる気がなくても大丈夫」
「行動を起こせば自動的にやる気は生まれてくる」
などと自分自身に語りかけましょう。
「とりあえずメールのチェック」「書類整理」等の
軽作業から徐々に行動していく習慣を。
GReeeeN – 花唄
当ブログ管理人やる気スイッチソングです(笑)
やる気が出ない最大の敵
多分・・こう言うことですよね!!
ブログ構築されている方は共感していただける・・
「とりあえず今じゃなくても、今日じゃなくても、誰にも言われないし、
せかされないし、怒られないし・・・」
あっ もうこんな時間だし・・ちょっと面倒くさくなっちゃった~
明日で良いかって。
日々、この繰り返し。
|
最大の欠点「面倒くさい」
「面倒くさい」と感じたら即ヤル!
これ超お勧めです。
1にも2にも3にも何かしらの行動!
まず「動く」
そして、心理学の見解から
いつの間にか片付けていた・・・「作業興奮」
①まずは取りかかる
②一定の時間を設定し、その時間内にはほかの作業をしない
③少しずつ、作業時間を延ばしていく
どんなにおもしろくない作業でも、続けているうちに集中力が湧いてきます。
こうした現象を「作業興奮」と言います。
何らかの行動を起こすことで、やる気ホルモンが分泌されやすくなるのです。
そして、
「やりかけ」の仕事を減らす事。
「やりかけ」の仕事が多くありませんか?
あれもこれもと欲張りになると、逆に効率が落ちます。
いわゆる「ノウハウコレクター」での、諸々作業。
よ~く分かります。
あれも吸収、これも吸収
結局何もやっていない・・・
私たちが一度に出来るのは1つだけと心得ましょう。
最後に
「脳科学者 茂木健一郎氏」コメント
しばしば、「仕事の意味がわからない」とか、
「やる気が出ない」というような相談を受ける。
そのようなとき、「意味ややる気は必要ありません」
「ただ、目の前のことをやればいいのです」と・・・
この度も当ブログ最後までご覧いただき誠に有難う御座います!!
そして、応援有難う御座います!!
引き続き、不定期ですが記事更新邁進してまいります。
お役に立てる情報配信を・・・
よっこらしょ・・・