スポンサーリンク

 

まず誤解のないよう「我慢」=「しがみつく」という記事投稿ではないことを。これは健全な「我慢」です。楽しい「我慢」です。ワクワクしながら「待つ」ということです。時と場合には「我慢」が必要では・・ということ・・・・・

 

ffffffプロダクトffffff

 

この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!

 

人生一度だから「我慢」なんてしなくていい・・・

とコメントされている方多数いらっしゃいます。

 

 

当然私も「我慢」なんてせず、

好きなことをする、やりたいことをやる人生肯定派です。

パフォーマンスも高くなるし、生きていて楽しい。

 

そんな考えが強かった、それを「指針」にしていた時期もありました。

 

でも、長く生きていると、良い悪い別として考え方が、

柔軟な発想に変わるのだ・・と思っています。

 

余談ですが・・・

 

以前ネット記事で、とあるコメンテーターのこんなコメント拝読しました。

 

___________________________________________________________

“以前収監されてた人が「何年も我慢して下積みしている寿司職人は馬鹿」

とか炎上商法やってましたが、一方で「小さな成功体験は大事」って話もしていました。

 

見ている側からすれば・・・・・

「小さな成功体験を得るために、コケたときの損害やリスクを最小限にする必要があり、

その期間が下積みなんだから結局は肯定してるじゃねえかデブ」とか思うわけですよ”

____________________________________________________________

 

どなたの発言かは別として、確かに・・と

思えたのは私だけではないはず。

 

 

 

「我慢」は必要 時と場合によりけり

 

今まで育ってきた教育・環境において、

嫌なことを「我慢」するのが人生というものだ。

 

我慢しなさい、辛抱しなさいと、

あなたもそう教えられてきたのではないかと思います。

“仕事・勉強は辛いのが当たり前だと”

 

私も学生から新人サラリーマン時代に

何百回もそう言われてきました(笑)

 

ただ、自分が何か好きなことをやるために、

どこかに辿り着くために「我慢」をするというのは

これは健全な我慢です。楽しい我慢です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、自分の心を無視して「我慢」をし過ぎている人は世の中大勢います。

 

その上で、その「我慢」は未来のワクワクするものを

手に入れるための「我慢」なのか、

それとも、何かを犠牲にしての「我慢」なのか・・・

 

今まさに、現在進行形で何かを「我慢」されているあなたに、

今一度、自分の心に正直に探求をされてみては・・・

 

しがみつかない人生・理由 自分で選んだ道を自分で「正解」にする

 

「我慢」=「諦めない」という説

あの、故「スティーブジョブス」氏のコメントです。

 

夢や目標を叶えるのに必要なのは「我慢する力」だと知っているだろうか。
何かに挑戦すると、うまくいかないこともあるだろう。
そんな時、「もういいや」と投げ出した瞬間,君は失敗したことになるんだ。
泣きたくなるほど悔しくても、いまは我慢しよう。
そして、最後に笑うのは君だ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、トップコンサルタント「福島正伸」氏は、

 

『成功者から最も学ぶべきことは、成功者がうまくいかない事を

なぜ我慢して諦めなかったのか、ということである。』

 

 

 

 

嫌な事、ちょっと自分には合わないかな・・と思う事も、

少し「我慢」して続けていたら開花したってことありますよね。

 

いわゆる「ブラック企業」で、3年我慢して働けは問題外です。

すぐに辞めてください。

それこそ、時間と労力の無駄です。

 

何の、学びも得もありませんし、「我慢」「根性論」も必要なし!!

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

頭に来てもアホとは戦うな!【電子書籍】[ 田村耕太郎 ]
価格:1080円 (2018/10/18時点)

楽天で購入

 

 

 

ただ、就職してみてすぐに「ちょっと違うな・・」と思っても、

とりあえず日々我慢して営業していたらお客さんと仲良くなり、

今でも某保険会社営業トップクラス年収〇千万円の後輩も実際存在します。

 

口癖は「あの時辞めず我慢して続けて良かった」と。

 

 

「我慢」=「チャンスを待つ」という説

 

こんな私も、社会人1年生時代に、

当時の部署上司2名に、陰湿なイジメにあい、

重度「うつ」になりながらも、周囲の励ましで、

何とか3年働きました。

 

 

このことは過去何度かブログ記事投稿していますが、

振り返ってみれば、あの時我慢して身に付けた、

「忍耐力」「対応性」そしてなにより「反面教師」が、

今の自分を形成しているのではと本心で思っています。

 

 

幾度かの「逆境」を「好機」に変えることが出来た、

精神的支柱とでもいうべき事柄。

 

 

 

 

 

 

 

 

辛いと感じている現状に対して、どうして「我慢」する

必要があるのかっていうのはその人の目的地・目標に

していることが関係してくると思うようになったから。

 

「我慢」というのは基本的には、小さな成功体験を積み重ねながら歩み続け、

どこかにあるだろう「なりたい自分」や「こうであってほしい環境」を、

実現しようとするひとつのプロセス。

 

だって、いきなり最終目的地に辿り着くことなど不可能なのだから・・・

 

だから個人的考えは、

 

いつかのために「やりたくないことも少し我慢する」時期があっていい。

 

・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

「武士は食わねど高楊枝」

 

たとえ貧しい境遇にあっても、

貧しさを表に出さず気位を高く持って生きるべきだということ。

また、やせ我慢することのたとえ。

 

私は人生の先輩、経営者の先輩から、

「苦しい時ほど、順風満帆のように成功者のような行動をする」

と、教えられてきました。

 

歩く時は、胸張って空見て歩けと・・

お陰で犬の散歩時には、他の犬のウンチを何度か

踏んでしまいましたが(笑)

 

 

いわゆる「やせ我慢」なのでしょうが、

でも、結果オーライだと言い切れます。

 

だって、下向いて歩いて、自信なさそうに話している人、

信用、信頼出来ますか?

 

 

 

 

 

人事を尽くして天命を待つ

私の好きな言葉です。

 

“人間の能力でできる限りのことをしたら、あとは焦らずに、

その結果は天の意思に任せるということ”

「ことわざ辞典」から

 

やるだけのことをやり尽くせば、

結果がどうなろうとも悔いが残らないもの。

 

あくまでも、中途半端ではなくやりきったということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「我慢の人生」「挑戦の人生」

 

あなたがどちらをを選んでも、大変なことはあると思います。

 

同じ「大変」、同じ「苦労」ならどっちの人生を選択したいのか?

 

結論それを考えて生きることが大事では・・・

 

迷ったときは、5年後、10年後に、「後悔」しない選択はどっちか。

我慢しないでやりたい放題している人を見て、

あれを「羨ましい」と思うかどうかです。

 

 

我慢し、悩み、考え抜いているからこそ人生なのだ、

と自信を持って言えることが人間なのでは・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「コロの助」!!「待て」「ガマン」

 

 

最後に・・・

 

とにかく「嫌だ」「違う」といって、

考えを、職をころころ変える。

 

他人の生き方・行動を「羨ましい」と思い、

今自分の置かれている立場を悔やむ。

 

現実問題「我慢」して仕方ないと諦める「我慢」は正直・・・・

 

 

チャンス到来まで「我慢」してきたら、タイミングを見計らって

Are you ready? I’m ready「準備はいい?」

 

この度も最後まで当ブログご覧いただき誠に有難う御座います。

 

何度も言います。

 

あっという間・・・

もうすぐ今年も平成も終わりですよ!!

 

「我慢」して「待って」きたこの好機を、

つかむのは誰でもない・・・

 

 

「あなた自身」です。

 

 

友だち追加

よろしければお友達になりませんか?

あなたの背中を押せれば・・と思っています。

ぜひ一緒に乗り切りましょう!

ささやかな特典もご用意しています。

 

※アマゾン・キンドル電子書籍第二弾出版しました

 

「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年からの世界的「新型コロナウイルス」パンデミックで、

より一層世の中「デジタル化」が加速し、合理性だけを突き詰めて

人間関係が希薄になるのです。

 

しかし、ビジネス社会は人間社会であってお互いの

「信頼」「信用」なくしては成り立ちません。

 

現実ビジネスは人間的に泥臭く、義理や人情抜きでは通用・・・

 

※アマゾン・キンドル電子書籍第一弾出版 

 

あなたの最高を引き出す方法・それは「言葉」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまたま出逢った「一つの言葉」が、絶望を希望に変えることがある。

 

私の幼少期極貧時代から始まった「人生どん底」「紆余曲折」「一勝九敗」

一度や二度ではない「もう人生ダメかも・・・」

 

ただ、そんな体験談を乗り越えてきた際に必ず「言葉」がありました。

このブログで記載してきた過去の「生きる勇気」をもらった言葉の

エピソードを、書籍で綴っています。

 

まずは「小さな成功体験」から

そして「人生何とかなる・・」

・・・・・・

 

私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、

自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、

そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。

     

「自由」になれば、お金は後からついてくる!!

 

「無料レポートへ」こちらからどうぞ

 

 

 

どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ

自由人ランキング

自己啓発ランキング

スローライフランキング

スポンサーリンク