あなたは既に「華麗なる三日坊主」達成でしょうか?おそらくこの記事に辿り着いたあなたは・・たとえ三日ではなくても、新年明け一週間ぐらいで、「また今年もか~~」劇場のスタートおめでとうございます。来年こそ! 今年こそ!明日こそ! 今日こそ! ・・・・・
fffffプロダクトfffff
新年あけましておめでとうございます。
少し遅い(笑)・・・完全オフしていたので・・・
いわゆる「山籠もり」・・でもスマホは見てしまいます。
正月ぐらいはネット環境シャットアウト宣言しましたが・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
華麗なる「三日坊主」
おめでとうございます!
新年早々の決意挫折表明!!
せめて「華麗」ぐらい付けないと、
新年早々毎年恒例の挫折の一年になってしまうから・・・
会社員の方でしたら、今年の年末年始は
9連休でした。
で、やるぞ宣言したなかでいくつ達成しましたか?
「掃除」「ダイエット」「トレーニング」「ウォーキング」「読書」
明日でいいや・・まあ新年三が日はゆっくり過ごし、
4日にやろう・で結局今年も年末年始休み終わり。
|
「明日こそやろう」
この考えにつきます。
究極「3日」も続けば良い方。
何もしなかった、出来なかったそんなあなたですよね・・・
やろうと思っていたのに、手を付けないまま夜を迎えてしまった。
やろうと思っていたのに、手を付けないまま年末年始終わってしまった。
「新年の抱負」や「今年の目標」は自分だけのものであって、
さぼったところで誰にも損得ないし、犯罪でもない。
だから続かないんです。
結局「三日坊主」で終わってしまうのも、
恵まれているから、もしかすると生きていくうえで
早急な支障がないから・・
「曖昧目標」の設定
少し「ガチガチ」「具体的」な目標設定は避ける=ちょっと「曖昧」な目標
以前に、メンタリスト「ダイゴ」氏の、
書籍で記載していたかと記憶します。
そう、続かない理由として、
今のあなたに対して、目標設定が高すぎる。
大きな目標はたてない。
自分に厳しくしすぎると、楽しみながら頑張ることが
出来なくなってしまいます。
期間を決めずに最初から毎日6時起きを続けることを目標にすると、
1日でも寝坊したらそこでゲームオーバー。
たとえ3日連続で早起きが出来たとしても、
4日目の寝坊ですべて水の泡になってしまうという感覚になります。
これが「また三日坊主だった」という自己否定感を増長させることに。
そもそも、いつも3日も続かないという人が、
最初から「この先ずっと継続できる」というのは、
あまりにも目標ラインが高過ぎです。
|
明確なビジョンがあれば、自然と頑張れるが、単に頑張ろうとすると、
今やっている行動にだけ意識が向き、疲れてしまう。
やる気が出ない日は、やれることだけやればよい。
まったく実行しないと、脳はできなかったとマイナス思考になってしまう。
毎日1時間していたジョギングを20分にするなど、
ハードルを下げてでも続けることが大事なことです。
そう、「3日しか続かない」ではなく、「3日ならできる」と考えることです。
強い「動機付け」
これをしておかないと、今後の自分の人生で
絶対に後悔する、不利になる等々。
別に親のためでも、他人のためでも、上司のためでも
なんでもなく、自身のために今年は「これを実行に移す」
「行動しないと損する環境」=「行動する強い理由」
良い悪い別として、一例は
ライザップで成功者が多いのは、失敗したら大金を失うからです。
なので、より強力にするならペナルティは自分ではなく、他人に管理してもらう方がいいです。
自分だと甘えが出てしまいます。
習慣化として痛い目に遭う、二度とあんな痛い目に遭いたくない
そしてやらざるを得ない。
余談ですが、私の今年は毎日の「椎間板ヘルニア&坐骨神経痛」の、
ストレッチの義務化です。
あんな、死ぬほど痛い目はもう二度と味わいたくないので・・( ノД`)シクシク…
今年一年、長距離走のために行動は具体的に、目標は曖昧に
・連続的な他人との約束をする
・軽度なペナルティを設ける
・自分との約束を明確にする
上記は、昨年新年のブログ記事投稿です。
「ダウンサイジング」
サイズを小さくすることを「ダウンサイジング」といいます。
その年の目標も、サイズを小さくする。
このダウンサイジングを活用して、
とにかく「毎日続けること」を目標にする。
想像のコツは「ワクワクする」
朝晩「目標達成した自分」を想像して喜ぶ。
つまり、「自分が楽しんでいるか」、「無理なくやりたいと思えるものか」、
なども三日坊主を抜け出すには大事なことなのです。
この記事で二度目の例えですが、今年こそ週一日朝6時に起きよう・・
OKラインを「週1日」に設定したので、仮に週に3日起きられたことは、
目標よりも2日も上回ったことになります。
そんな満足感の積み重ねが、将来の「やれば出来る自分」に、
辿り着く近道なのかもですよ。
|
「来年こそは・・と、来年の自分も言っている」
「郷ひろみであるために・・」
たまたま、ネット配信記事で目にしたので記載します。
下記、郷ひろみ氏理論です。
「一念発起して運動を始める際は、目標設定を高くし過ぎないことをおすすめします。
楽なことをちょっとずつ続けていくのが、三日坊主で終わらせないためのコツ。
僕自身、そのようにして運動を続けてきました。
かれこれ30年以上、ウエイトトレーニングを中心とした運動を続けています。
今日もこの取材の前に、行きつけのトレーナーのところで汗を流してきました。
もう行かなければ気持ち悪くなるくらい、生活の一部になっています。
基本的に僕は毎日、朝7時頃に起床します。睡眠はだいたい8時間。
月・水・金は、軽く朝食を取った後にジムへ行く。
午前中はトレーナーについて体を動かし、そして週イチでスポーツマッサージを受けます。
このスケジュールは、年間通してほぼ変わりません。
歯磨きは1日5回、起床直後、朝食後、昼食後、ディナー前、そして寝る前に。
ディナー前に磨くのは、会話を楽しむ際のエチケットのほかに、
味覚をシャープにしておきたいという目的もあります。
「郷です!!」
fffffプロダクトfffff
当ブログ最後までご覧いただき誠に有難う御座います!!
この記事をここまで読んでいるぐらいのあなたは、
きっと「何か目標をもって生きてきた人」でしょう。
今年も、何かの行動に関してあなたの
「背中を押せれば」記事配信を心掛けます。
どうぞ、また今年一年宜しくお願い致します。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、
自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、
そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。
「自由」になれば、お金は後からついてくる!!
どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ
自由人ランキング
自己啓発ランキング
スローライフランキング
自然と楽なほうにシフトするのが全生命のある意味エネルギーを節約する方法ですもんね(;^_^A
ある意味その本能に逆らうことなんで、目標を持続するのはやっぱ何らかのおしりに火も必要だと思います( *´艸`)
いつもコメント有難う御座います。
今年は、独立後の初年度に
なりますね!
お尻に火をつけて、まい進
してください。
期待しています!
[…] 「今年こそは!」の決意でも「三日坊主」続けることは何故難しいのか […]
[…] 「今年こそは!」の決意でも「三日坊主」続けることは何故難しいのか […]