ページコンテンツ
「はみ出す」といっても、すぐに会社を辞めて転職したり、起業したりということを勧めているのではなく、組織の中にいながらはみ出して、新しいことを始めることだって可能。さあ今年は何か将来に向けての1歩行動を・・
ffffffプロダクトffffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
新しい年を迎え、人生もビジネスも新たな目標を、
たてている方多いですよね!
お陰で私も3月で独立起業丸二年。
初年度は、不安不安不安不安ちょっと安心また不安・・・
日々こんな感じでした(笑)
ところがいつの日かから、
「怖いのが当たり前だ」と開き直るようになった。
変化しないことの絶望が、変化を起こすことの
不安に打ち勝つようにすれば良い・・・と。
段階的起業法の勧め
で、今回記事投稿ではその自身体験から、
どっぷりがっちり起業スタートしなくても、
片足は現在の会社に属し(バスケの軸足みたく)
週末起業もしくは副業で、
何か発見したり、明るい未来の手応えを
感じたりという金だけではなく、
心の支えみたいな生き方が発見出来る年にしては。
そんな生き方が、今の会社にいい影響を与えて、
自分の働く環境を変え、その結果、
仕事がより自分にフィットしたものになる可能性もあるわけで・・・
ただ、毎日忙しくて週末にそんなことする元気なんてない・・
という人も大勢いるでしょう。
定年になって時間ができたら何か始めようかとか。
でも、「定年になってからじゃ絶対、遅いですよ」。
お金になるか否かは二の次。
謝礼やわずかな報酬は得られるかもしれないが、
それよりももっと個人的なやりがいや夢、楽しみ、喜びを味わうための仕事。
|
二足のわらじ
というたとえが適切かも。
世の中景気がよくなったといわれているが、実際はどうか。
雇用は不安定。非正規労働者は増えるいっぽう。
誰もがいつリストラ、失業してもおかしくない。
運悪くそうなった時に、職場以外に居場所がある、
やることがある、喜んでくれる人がいるならば、
たいして収入にはならなくても、大きな精神的安定につながるはず。
起業家的精神
NIKEの創立者 Phill Knight 氏コメント引用
「起業家に対して”決してあきらめるな”と言う人たち?
それは、バカだ。時としてあきらめも肝心。
いつあきらめるかを知ることも、何か違ったことを始める時を知ることも、
それが賢明だ。あきらめることは、止めることではない。ひたすら続けよう。」
|
自分の信じた道に従って、行動すること、
行動し続けることが”起業家精神”であるということを伝えています。
自分を見つける冒険の末にたどり着いた結果に過ぎない・・・と。
また起業家精神を持つことによって、
人々は人生を思い通りにデザインできるようになる。
誰かに用意された選択肢を選ぶのではなく、自分で人生をデザインできる。
今、起業家的な働き方を選択することが、
良い仕事を得るための明確な道筋になりつつある。
「自由で有意義な人生を送りたい」という人間としての基本的欲求と、
「儲かる仕事がしたい」という経済的な欲求を両立させられる
チャンスが多いということが理由で。
ちなみに、過去の記事も宜しければ・・・
退職したとき、空の青さに感動するほどの
解放感を得る人のほうが、老後を楽しめる
何かの記事で見て、メモしてあったフレーズ。
これまで起業が「一部の限られた人間のもの」と考えられていたのは、
堅実にサラリーマンである限り、ある程度豊かに暮らせるだけの収入が得られたから。
過去、暗黙の了解とされてきた“長期の安定した雇用”は、
もはや幻想になりつつあるということ。
そんな世の中で、多くのチャンスを目の前にしているのが
起業家的精神の持ち主ではないだろうか。
さまざまな環境変化によって、以前では考えられないような
レベルの富や自由をつかみとることができるようになった
今が・・・
自分が決めたペース配分で生きていきましょう
|
この度も当ブログ最後までご覧いただき誠に有難う御座います。
今年こそは・・と念頭に誓った数々の目標の中に、
必ず「起業」「自由」「金儲け」の
フレーズはあると思います。
とにかく、思っているだけでは何も始まらないので、
何かしら行動を起こしてみては・・の意味合いで
今回のブログ記事構築しました。
ちなみに、私はいわゆる副業「転売ビジネス」からの
スタートでした。
で、コンサルタント、ライティングビジネス等
こんな初老からでも何とかなるのですから、
絶対にあなたも可能です!!!
但し・・・
「継続は力なり」
そしてよっこらしょ!!
よろしければお友達になりませんか?
あなたの背中を押せれば・・と思っています。
ぜひ一緒に乗り切りましょう!
ささやかな特典もご用意しています。
※アマゾン・キンドル電子書籍第二弾出版しました
「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく
2020年からの世界的「新型コロナウイルス」パンデミックで、
より一層世の中「デジタル化」が加速し、合理性だけを突き詰めて
人間関係が希薄になるのです。
しかし、ビジネス社会は人間社会であってお互いの
「信頼」「信用」なくしては成り立ちません。
現実ビジネスは人間的に泥臭く、義理や人情抜きでは通用・・・
※アマゾン・キンドル電子書籍第一弾出版
たまたま出逢った「一つの言葉」が、絶望を希望に変えることがある。
私の幼少期極貧時代から始まった「人生どん底」「紆余曲折」「一勝九敗」
一度や二度ではない「もう人生ダメかも・・・」
ただ、そんな体験談を乗り越えてきた際に必ず「言葉」がありました。
このブログで記載してきた過去の「生きる勇気」をもらった言葉の
エピソードを、書籍で綴っています。
まずは「小さな成功体験」から
そして「人生何とかなる・・」
・・・・・・
私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、
自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、
そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。
「自由」になれば、お金は後からついてくる!!
どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ
自由人ランキング
自己啓発ランキング
スローライフランキング
はじめましてです。
突然のコメント失礼します。
少しはみ出す勇気、これものすごくよくわかります。
私も以前は、サラリーマンを15年ほどやっていまして、それから独立しました。
最初は、サラリーマンをやりながら、会社終わってからの時間や、週末にアフィリエイトをやっていました。
いきなり、会社をやめて独立だ!と行動する人がいますが、週末にビジネスをするといった、ちょっと組織からはみ出るやり方のほうが成功する確率は高いですよね。
このブログを読んで改めて思いました。
気付きをありがとうございます。
これからも文章がんばってください。
初めまして!!
コメント有難う御座います(笑)
そして返信遅くなり申し訳ありません・・・
ブログ記事共感していただき有難う御座います。
気付きを有難う・・だなんてとんでもない(;´д`)トホホ
「自信がなければ勇気を出す」という言葉が好きで、
今回の記事投稿に至りました。
これからも宜しくお願い致します。
石川様のブログ記事投稿応援しています(笑)
[…] ちょっと「はみ出す」術を。自由な「段階的起業法」のライフスタイル […]
[…] ちょっと「はみ出す」術を。自由な「段階的起業法」のライフスタイル […]