「いい人」と他人から言われるより「必要な人」と言われた方が嬉しい当ブログ管理人です(笑) ただ、「必要と思われたい」がために、他人に本意ではない行動、言動はいかがなものか・・というかそんな人生はっきり言って「疲れますよ・・・」あなたどう?
ffffffプロダクトffffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
先日とあるクライアント案件で・・・
「さっすが○○さん・・・あなたに任せれば間違いない!」って
言われ、いまだ浮足立っているおバカな私です。
思わず、当日夜から翌朝まで「ルネッサ~~ンス」でした(-_-;)
「反省」
他人から「必要とされる」人
あなたがいないと、これ始まらない・・・
あなたがいないと、この事案決定にならない・・・
あなたがいないと、絶対勝てない・・・
あなたがいたから、今まで生きてこれた・・
あなたがいたから、今まで頑張れた・・
あなたがいたから、楽しかった・・
そしてあなたがいたから〇〇〇・・・・
とか・・・
ビジネスでもプライベートでも、
あなたも何かしらそんな感じで他人から、
身内から過去言われたことあるのでは?
そう、 自分に自信持ちましょう!!
絶対に、一つや二つはあるはず。
仮に、今現在思い当たらないなら、
それはそれで何の問題もない。
これから、そんな生き方がしたければすればいいし、
「自分は一人で生きる」って人は、それはそれで
素晴らしい選択だと思う。
正直、私もどちらかというと以前は、
とにかく「干渉」嫌いで、プライベートは
「自由」にさせてよ・・・
「一人」にさせてよ・・・
そんな生き物だった。
![]() 「なーんか空回りしているな」と思っているあなたへ 目立たなくても本当に必要とされる人になる小さなコツ(大和出版)【電子書籍】[ 野澤卓央 ]
|
そんな時期があり、今の私があるのは事実。
ただ、「ビジネス」においては、当然のことながら、
相手からは「必要」とされたい。
そして、価値を与え「貢献」という「実績」の
もとに「対価」をいただき「自由」な生活を送りたい。
「仕事の価値」は「人生の勝ち」
「人から必要とされる」には・・・
漫画「島耕作」シリーズで、男の生き方を問い続ける著者が、
「島耕作」の生き方を「人から必要とされる人」と語っている。
参考までに・・・
●自分なりの筋を通す
●その場しのぎをしない
●要領が悪くてもいい
●言葉を荒げない
●会社と対等になれる
●まわりをリラックスさせる
●「バカだ」と思われてもいい
●負けは平然と受け入れる
●卑しさはダメ
など・・・
ただここで誤解されては困るのでコメント補足しますが、
自分を偽ったり、無理をしてまでも仕事欲しさに、
「何でもやります」的な発想だと、一生疲れるビジネスライクに。
言葉が適切ではないですが「使いっぱ」ではなく・・
「価値」を提供し、明るい「未来」を導き、
「運命共同体」として共に歩む。
「あなたがいてくれたお陰で・・・」
![]() 40歳を過ぎても「会社に必要とされる人」でいるための学ぶ技術【電子書籍】[ 石田 淳 ]
|
「人から必要とされる」そうは言っても
以前の私です。
朝起きると・・・
「自分には価値が無い」
「世の中に必要とされていない」
で・・挙句の果てに
・・・・・
・・・・・
・・・・・
「生きてる意味が分からない???」
の、困ったちゃんでした(;´д`)トホホ
別に他人に必要とされなくても全然構わないと、
思ってしまっていた時期がしばらくあり、
「自分の人生、我が道を行く」的な考えに固執。
今思えば、その考えが「何のために生きているのだろう・・」に、
辿り着いた経緯なのではと・・・
「選ばれる人」って
実は私思い起こせば、小学生までは「天下統一」??
頭はいい・・・だった
足は速いし、スポーツ万能。
そして、面白い(とよく言われていた記憶)
更に、容姿端麗・・だったと思います(笑)
※今は面影無し!!
なので、学級副委員長、運動会リレー代表選手、
町内ソフトボール大会選抜選手、町内子供役員長、
○○発表会女子の人気一番(馬鹿野郎ですみません)
何かの演説発表会代表選抜・・・等々
別に過去自慢でも何でもなく代表は当たり前的な、
そして一変して中学生では・・・
自分より足が遅かった仲間に抜かれ、
サッカーも野球も技術に差が付き、
挙句の果て偏差値でも随分下位になってしまい・・・
そして当時付き合っていた彼女にフラれ、
約2年寂しい思いを。
・・・・・・・・
・・・・・・・・
今振り返れば、原因は分かっています。
でも当時はやんちゃな傲慢チキチキ坊主。
自分には持って生まれた才能があるという、
勘違い野郎でしたから、頭に努力という文字がなかった?
(勉強は少しはしましたが・・・)
他人は当然努力していました。
人生の大事な時期の勉学そして運動に。
個人差が付くのは当然です。
結果、中学から高校まで何一つ良い思い出が
なかった記憶。
そんな苦い過去経験からの教訓で、少し歳とってからは、
いつからか「人生選ばれる人になろうと」
![]() 出世する伝え方(きずな出版)「選ばれる人」のコミュニケーションの極意【電子書籍】[ 伊藤誠一郎 ]
|
今現在に至った経緯を記事にしました。
下記、とあるネット記事から
料理と同じで、人間関係も仕事もちょっとした“ひと工夫””で差がでます。
・「さりげない心遣いができる」
・「効率よく要領よく」
・「人間関係も良好」
・「相手の期待を超える」
・「先回りして動ける」
・「丁寧な仕事」
“ひと工夫”は、他人に喜ばすことができ、
そうした日々の“積み重ね”から“安心感”や“信頼感”が生まれます。
やろうと思えば誰でもできる、ひと工夫。料理で言えば、かくし味みたいなものです。
周りから信頼を集めたり、誰からも愛されたり、
いつも選ばれたりする人は、ほんのひと手間を積み重ねている人です。
年を重ねれば重ねるほど、こいつだっていう仲間が、
必要だと思います。
それは本当の「縁あっての友です」
何か、こいつのためなら・・・と思える友。
決して誰にも好かれようとは思わないで欲しい。
だって、意味ないし、疲れるから・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
こういう形でブログ記事投稿をさせてもらっていますが、
あくまでも個人的見解です。
世間一般の「いいね」の数ではなく、
本当の読者がブログ記事には必要なのでは。。。
本当に「必要な人」に読んでいただきたい・・と
「必要な人のブログ」と思ってもらえれば本望です。
綺麗ごとなのかな~~
この度も最後まで当ブログご覧いただき誠に有難う御座います。
「必要な人」のためにブログ記事投稿、
引き続きよろしくお願いいたします。
Ps たまにめげます・・・
「何かめんどくさ~~って」
だって「人間だから」
「よっこらしょ!!」
よろしければお友達になりませんか?
あなたの背中を押せれば・・と思っています。
ぜひ一緒に乗り切りましょう!
ささやかな特典もご用意しています。
※アマゾン・キンドル電子書籍第二弾出版しました
「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく
2020年からの世界的「新型コロナウイルス」パンデミックで、
より一層世の中「デジタル化」が加速し、合理性だけを突き詰めて
人間関係が希薄になるのです。
しかし、ビジネス社会は人間社会であってお互いの
「信頼」「信用」なくしては成り立ちません。
現実ビジネスは人間的に泥臭く、義理や人情抜きでは通用・・・
※アマゾン・キンドル電子書籍第一弾出版
たまたま出逢った「一つの言葉」が、絶望を希望に変えることがある。
私の幼少期極貧時代から始まった「人生どん底」「紆余曲折」「一勝九敗」
一度や二度ではない「もう人生ダメかも・・・」
ただ、そんな体験談を乗り越えてきた際に必ず「言葉」がありました。
このブログで記載してきた過去の「生きる勇気」をもらった言葉の
エピソードを、書籍で綴っています。
まずは「小さな成功体験」から
そして「人生何とかなる・・」
・・・・・・
私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、
自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、
そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。
「自由」になれば、お金は後からついてくる!!
どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ
自由人ランキング
自己啓発ランキング
スローライフランキング
[…] 誰かから「必要」とされていますか?あなたの代わりは絶対にいない! […]
[…] 誰かから「必要」とされていますか?あなたの代わりは絶対にいない! […]
[…] 誰かから「必要」とされていますか?あなたの代わりは絶対にいない! […]