ページコンテンツ
私事ですが、先日1歳年とりました・・と今年もあと・・実に早し・・以前ブログ記事投稿しましたが、「時速年齢」という年齢に応じて日時が過ぎるのが早く感じるというたとえ。「人が10年かかることを1年でやりたい」の本田圭佑氏のコメントが脳裏から離れず今回・・・
ffffffプロダクトffffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います。
時間関連のブログ記事投稿は幾度かしていますが、
この時期になると特に・・時間の大切さを痛感し・・・
まず、過去 「本田圭佑」氏のインタビューコメント
・人が10年かかることを1年でやりたい
人が10年かかることを1年でやる。
通常なら1年かかるところを1ヶ月でやる。
練習場への行き帰りも無駄にしたくないから、
英語の教師に乗ってもらい勉強に当てた。
スポーツの中でもサッカー選手は現役寿命が短い部類。
彼は、引退後の人生を今から考えているようで、
「経営者」としての「本田圭佑」氏が垣間見れる
コメントと、これこそが「時短術」の概念
ちなみに・・・
オフではアメリカ中を飛び回り
投資家と逢いまくっている。
もちろんプレゼンは英語で・・・
「俺にとってサッカーは人生のウォーミングアップだ」
「くう~~」
「時短術」で時間管理
日々の仕事時間を1日10分短縮できたとすると、
1年間で40時間の短縮になります。
すると5年で200時間、そして10年では400時間も短縮できるのです。
塵も積もれば・・・ですが、
何か作業効率を考えてとか、無駄な事とかを
意識していれば、1日10分とは言わず。
|
私、速読が苦手なので上記本全て読み切っていませんが、
あらすじは・・・
・仕事の効率アップ時短術
モチベーションが上がらない雑務を、
朝一番に片付け、その後の重要度の高い仕事に、
集中して取り組む。
やはり、午前中に重要度大の仕事に
取り組むという事です。
と、
・期限の設定は短めにする
人は期限を設定すると設定した時間全てを使ってしまいます。
本来3日あれば完成する仕事も、余裕をもって
5日後納期なんてことで設定するとやはり5日かかってしまいます。
やはり、移動等の「スキマ時間」を
いかに有効に使っているか・・
成功者、意識の高い方は特に。
「ブログ記事投稿」という難題
あなたは如何でしょうか??
朝一すぐにパソコンを立ち上げることは 、
私の持論極力避けた方が・・・
パソコンを起動したら 、まずしたくなるのがメ ールチェックやネットの閲覧。
すると 、返信メ ールを書いたり 、関連する情報を次々と見ているうちに 、
あっという間に時間が過ぎてしまう 。
ブログ記事の情報収集をと・・・
知らず知らずのうちに1時間、2時間とか。
実際に長い時で、過去4~5時間ブログ記事投稿に。
私同様、そんなあなたにお勧めなのは・・
|
文章が苦手。書いている時間が辛い。
最初の一行を書き出すまでに、ものすごく時間がかかる
文章がうまく伝わらない。しゃべって伝えることはできるのに・・等の方
そして・・・
書くことが決まったら素材を早速集め始める。
素材がないのに書こうとするのは無駄が多く、時間もかかる。
記事や本を書くときは、一気に書く。完璧主義になってはいけない。
誤字脱字も気にせず、とにかく最後まで書ききる
そもそも上手く書く必要はない。
気軽に書け。起承転結も気にするな!
究極の結論は
「自分が思うほど、誰もあなたのブログなんて読んでないよ。」という事。
確かに・・・( ノД`)シクシク…
「忙しい」「時間がない」と日々感じている
ビジネスパーソンなら、「時短」というワードは気になるでしょう!
しかし、膨大な仕事を前に、何から手をつければ・・・と
時間も手間もかかる大きな仕事は、取りかかる前から気が重いもの。
なので後回しにして楽な仕事を優先させてしまう
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、それだと結果的に、遅れを生じさせることに。
「とりあえずやってみよう」という気持ちでいいので、
とにかくひとつを終えてみる。
そうすると、「手に負えないではないか」という心理的なハードルが下がるそうです。
「小さな成功体験」を積み重ねることで、再びモチベーションを高めることができるそうです。
「できるかできないか」よりも「やるかやらないか」だということです。
まずは第一歩を踏み出してみることが重要。
躊躇して立ち止まっていても、無意味な時間が過ぎていくだけだからです。
根拠のない自信にとらわれているくらいなら、
根拠のない自信を持って歩みを進めるほうが、
ビジネスにおいては時間短縮に有効だということ。
「結果を残して定時で帰りたい!」
というワークライフバランス重視のサラリーマンお勧め
|
時間が余ったらやろうと考えていたら、時間なんて絶対に余らない。
自分の人生の目的に向けた準備、勉強、旅行、仕事の計画、
思考する時間を確保するために、
自分で自分に・・・
この度も当ブログ最後までご覧いただき誠に有難う御座います!
読んで良かった・・と思っていただける
ブログ記事投稿を今後とも心掛けて参ります。
相変わらずの、不定期配信ですが・・・
お陰様で、ブログ記事配信から1年が。
今後ともよろしくお願いいたします。
「最悪な状態からは少しづつ良くなっているかな俺の腰」 字余り
よろしければお友達になりませんか?
あなたの背中を押せれば・・と思っています。
ぜひ一緒に乗り切りましょう!
ささやかな特典もご用意しています。
※アマゾン・キンドル電子書籍第二弾出版しました
「コミュニケーションスキル」が全てを変える
「アフターコロナ時代は自分の名前で生きていく
2020年からの世界的「新型コロナウイルス」パンデミックで、
より一層世の中「デジタル化」が加速し、合理性だけを突き詰めて
人間関係が希薄になるのです。
しかし、ビジネス社会は人間社会であってお互いの
「信頼」「信用」なくしては成り立ちません。
現実ビジネスは人間的に泥臭く、義理や人情抜きでは通用・・・
※アマゾン・キンドル電子書籍第一弾出版
たまたま出逢った「一つの言葉」が、絶望を希望に変えることがある。
私の幼少期極貧時代から始まった「人生どん底」「紆余曲折」「一勝九敗」
一度や二度ではない「もう人生ダメかも・・・」
ただ、そんな体験談を乗り越えてきた際に必ず「言葉」がありました。
このブログで記載してきた過去の「生きる勇気」をもらった言葉の
エピソードを、書籍で綴っています。
まずは「小さな成功体験」から
そして「人生何とかなる・・」
・・・・・・
私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、
自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、
そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。
「自由」になれば、お金は後からついてくる!!
どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ
自由人ランキング
自己啓発ランキング
スローライフランキング