ページコンテンツ
自分を責めれば責めるほど、その自己批判が「先送りの原因」だとか(byメンタリストDaiGo氏)ブログが続けられない自分を責めない、ダイエットが続かない自分を責めない、週一の休肝日が出来ない自分を責めない(-_-;)
ffffffプロダクトffffff
この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!!
ちなみに、冒頭メンタリストDaiGo氏の、
自分を許して即やる人になれるセルフコンパッションの鍛え方
何度もこのブログで記載していますが、
以前は「今の自分じゃ駄目だ!」「何でこんなにダメなんだ」
「甘いんだよ考えが」等「ファイト一発」で人生という登山をしていた。
だから、人生を急ぐあまりに最短ルートで急斜面選択し、
崖から落っこち大怪我や死ぬかもと、思ったこともある。
ここ数年は、緩やかな傾斜のコースを選択し、ゆっくり景色を見ながら、
途中で休憩をし人生という山を登っている。
少し時間は掛かるが、頂上に着いた時の疲労感は雲泥の差。
崖から落ちるリスクもほぼない。
特に良いのは、他の登山客と知り合い、意気投合して励まし合い、
下山してからも良い人脈になることが多くなった。
自分には才能がないと責めない
「どうして自分を責めるんですか?
他人がちゃんと必要な時に 責めてくれるんだから
いいじゃないですか。」
<アインシュタイン>
縦軸に見ない考えない、上みるときりない余計比べてしまう。
やっぱり自分には生まれつき才能がないのだと・・・
軸を横に見る癖を付ける。
この人はここがいいけど、その人にはない自分はここがいいと。
人は心が弱っているときほど自分を責めてしまう傾向にあり、
怖いことにそれはすぐに癖になってしまう。
ことあるごとに自分を責めてしまうようになってしまいます。
|
「自分を許す」
自分の幸せは「権利」ではなく「義務」
・出来た自分を褒める
・自分ダメは無駄
・自分ダメは勘違い
・自分ダメの癖を止める
そして・・・
全て〇×(マルバツ)で決めない。
全て白黒で決めない
時にはグレーで・・・
私はグレーゾーンという言葉大好きです。
面白いし楽だから(時にはスリルが)
自分を責める人は他人も責める。
言い換えれば「自分に厳しい人は他人にも厳しい」
個人価値観で決して間違ってはいないでしょう。
ただ、他人を責める嫌うよりも・・・・
「愛」で自分・他人に接した方が自分世界が変わるのでは。
私は弱い、でも弱いまま戦えばいい。
なにかをやめると、新しい何かが入ってくる
これからは恥をかける人が最強だ。
|
自己啓発の大御所 スティーブン・R・コビー「7つの習慣」から
「自分で自分を幸せにすることが出来る人にならないといけない」
自分を大切にするとやる気が続く
自分のやる気をキープする。
時には「完璧主義」ではなく、「不完璧主義」で。
あなたは自分に対して「いい上司」ですか?
あなたは自分に対して「いい部下」ですか?
THE クリス
「小さなことに忠実になること」
実体験で記事記載します。
究極の面倒くさがりです。
今日じゃなくてもいい。
※今もまだ・・・・( ;∀;)
ただ、少しずつ片付けを実践することによって、
考え方も変わりました。
でも、急に変わったわけではなく少しずつです。
今思えば、この少しずつというのがもの凄く効果的でした。
ダイエットと同じで、急に変わるとリバウンドの可能性がありますが、
少しずつ変わるのは知らないうちに習慣になるので続けていくことが可能です。
習慣が付くということは、自分が変わるということでもあります。
どう変わるかと言うと、今まで自分をダメ人間のように思っていたのが、
自分を過小評価しなくなりました。
|
小さな目標が達成し続けられると、やがて大きな成果となります。
つまり「積み重ね」
小さなステップを踏み出すことを恐れていては、
その先にある目的地に到達することは一生叶いません。
多くの場合、不可能なのはやってみないから・・・
「自分と握手出来る人生にしよう」
「自分軸」で人生生きる
羨ましい 羨ましい 羨ましい
それに比べてこんな自分は・・・と
一生他人と比べているとこんなしんどい人生ってどうなの。
何が大事かって今あなたが持っている才能であったり、
現在の状況を見つめることで、これは不得手だけど、
こんなことは好きかも得意かも。
とりあえずこれくらいの蓄え貯金はあるよねって、
思えるともしかすると「私って幸せかも」って・・・
こんなこんな、小さな発見に気付く事が、
自分の基礎土台になり「自分にやさしく、人にやさしく」に、
なるのかなと。
変な悟りではないけど「自分を許す」と、
人生楽です。
「責めない」
あ~~人生やりきった・・・って
よっこらしょ!!
この度も最後まで当ブログご覧いただき誠に有難う御座います。
私が、今まで生きてきた「経験・気づき・教訓」等を、
自分なりの言葉に置き換え、人生テーマである心から「自由」になる思考を、
そして「勇気ある行動」のお手伝いが出来ればと思い。
「自由」になれば、お金は後からついてくる!!
どうぞよろしければ、この私に清き1票を・・・
人気ブログランキングへ
自由人ランキング
自己啓発ランキング
スローライフランキング
コロの助君の顔が( *´艸`)
自分には厳しく、他者には寛大でいたいものです(*´ω`*)
そうなんですよね〜完璧主義な人ほど腰が重いんですよ(゜д゜)(._.) ゥンゥン
自分に厳しすぎて動けなくなっちゃうんでしょうねぇ・・・
とりあえずフットワークは軽くありたいですが、私も力が入りすぎると動けなくなる時があります(;´д`)トホホ…
[…] 「自分を責めない幸せにする」には「小さなことに忠実」になることと・・ […]
[…] 「自分を責めない幸せにする」には「小さなことに忠実」になることと・・ […]
[…] 「自分を責めない幸せにする」には「小さなことに忠実」になることと・・ […]