スポンサーリンク 「自分には価値がない」「自分には勇気がない」「ないないシリーズ」第3弾です。「ないないアンサー」ではありませんので・・・私のところにご相談いただく方で、相変わらず多いのがこの「ないないシリーズ」です。挙・・・
「人生の指針 」の記事一覧(2 / 4ページ目)
「居心地の悪さ」をあえて求める「嫌だな」と思うことは長い目でみて
「嫌だなぁと思うことは、長い目で見てグッドです!」居心地の悪さは成長の証=成長のための葛藤といいます。ちなみに、本田圭佑氏は「僕が求めているのは“成功”ではなく“成長”だ」と言っています。成長することは、変化することです・・・
今だから始められること「不自由な中でこそ、これから何をするか?」
「きっかけは〇ジテレビ」・・という昭和の古いコピーが大好きな私。こんな時だから、こんな状況だからと行動を止めてしまうのではなく、おこってしまったことに対して前向きに・・・そしてこの「コロナ禍」があなたにとってもしかすると・・・
「自分なんて・・」大いなる勘違い「他人のお陰で気付かされる」こと
前々回のブログ投稿続編です。「いやいや自分なんて・・」我が謙遜国、日本の典型的なご挨拶。これはこれで、使いようでは素晴らしいこと。でも謙遜ばかりしていても何も新たなことは生まれないかもしれませんよね。特にこれからの「アフ・・・
「役に立つ・役に立たない」にこだわり過ぎない 受け取ることが・・
まず大前提。人の役に立たなくていい・・という投稿では決してありません。やはり「人の役に立つ」「他者貢献」そして「人から必要とされる」ということ自体、私自身人生テーマですし、絶対に一度の人生最後振り返った時に心の充実度は格・・・
人生、転べば転ぶほど豊かになる?たとえ転んでも「大切な何かを拾う」
どんな映画でも主人公は転ぶシーンがあります。そしてその都度、「大切な何か」を拾って立ち上がるのです。映画の中で一回も転ばない人を、「通行人」と言います。映画の主人公は何度も何度も・・でも「大切な何か」を拾ってまた再び・・・・・
「成功者」ほど、ほんの「わずかな差」で成功することを知っている
人生ってホント少しの「当たり前」のことが出来るか、出来ないか・・の「差」でしかないかもしれません。って半世紀以上生きてきた親父の絶対的な「気付き」です!その「当たり前」が難しい・・という意見が聞こえてきそうですが。「相手・・・
「進んでいる道は正しいのか?」「自分はどこに向かっているのか?」
「もうどこに向かっているか分からない。冗談ではなく今は自分探しをしたいです。そっとしておいてもらいたい。ただそれだけです。」元レスラーで現在ユーチューバー「長州力」氏。昨年わずか3か月121ツイートで39万フォロー(当時・・・
信頼・収入は「どれだけ人を感動させたか」「ほれさせるアイデア」
感動しました個人的に・・ようやく再開の全国高校野球選手権&各地区卒業式のコメントを、演出を、サプライズの数々を、先日たまたまYouTubeで拝聴したので今回はこの「感動」をテーマで記載します。「あたり前はな・・・
「好奇心」ワクワクは見つけるもの、そして作るもの、そして・・・
「好」きでいると「奇」跡を起こす「心」文字でいうと三文字の言葉「好奇心」。先日とある方のメルマガから、元スマップ「中居正広」氏の情報が入ってきたので、今回記事記載します。そんな彼は読書家で、インターネットの・・・
「人生の選択肢」自分で選んだ道を自分で「正解」にするには〇〇〇?
クイズには必ず正解がありますよね。であれば人生に正解はあるのか・・? 正直にいえば、そんなものはない・・持論ですが、「生まれ変わっても、また自分になりたいか?」他人からそんな質問をされた時に、迷わず「YES・・・
今のピンチを利用できる人「これからの人生を消化試合にしない」
とにかく2020年は「コロナに始まってコロナで終わる」みたいな年でした。今このブログ記事投稿を始めたのはクリスマス。ただ地元でも、クリスマスイベント諸々中止等、例年では考えられない、想像もつかない静けさのク・・・
「自分にはなにもない」なんてことはない「どうせ自分には価値が・」
自分は何の取り柄もない、自分には価値がない、私にはなにもない。なんて思っているそこのあなた・・そろそろ思考思い込み、ダメダメ人間卒業ですね。「なにもない自分」も自分です。「理想的な自分」とはかけ離れていて辛・・・
「自分に安心感を持つ生きやすさ」を癖にするには?心穏やかの勧め
「人に嫌われるのが怖いから、人に怒られるのが不安だから、◯◯をする」という行動を常にしている人この指止まれ。そんな人生ハッキリ言って疲れます。あなたは自分自身のこと、どれくらい分かっていますでしょうか?今回は「これが自分・・・
「習慣化」のコツを。言葉・行動・しぐさ。そして・・
早いものでこのブログ投稿を「習慣化」してから再来月でまる4年。途中何度も挫折の紆余曲折がありましたが、どうやらこうやらゆらりゆらりと・・(笑)それこそ初めの頃は、毎日更新を習慣化する・・なんて目標をたてまし・・・
「無駄に悩まない」悩みは必要。でも無駄な悩みを封印するには・・
「みんな悩んで大きくなった・・」大昔のCMのワンフレーズです。何度かブログ記事コメントしていますが、基本悩む肯定派ですが、「無駄な悩み」いわゆる自分でコントロール出来ない悩みは、時間と精神と体力の3大要素の・・・
自分にあるものに気づく「今ある」幸せに気付くと「なる」になる技術
「自信がない」「時間がない」「お金がない」「スキルがない」♪♪ないないない・・・♪♪先日ブログ記事投稿しましたが、個人的に、とあるビジネスプロジェクトで選択ミスをしてしまったのは、そう「時間がない」「スキル・・・
「自己否定」を克服する方法。何事も「自分次第」をサザエさんから学ぶ
実は先日とあるビジネスプロジェクトで、ミスをしてしまい。コロナウイルス後の、ちょっとした案件だったので、大事に大事にしようと、慎重になりすぎ方向性選択ミスを・・・いい歳してやっちまったな~~・・・・・ &n・・・
「逃げ切る戦略」「仕方ない」と受け入れ、「戻らない」と・・・
「新型コロナウイルス」による緊急事態宣言が全国的に解除され、ようやく開放的な気分になってきている人も 少なくないのでは。激動の2~3ヶ月だったとも言えますね。この2~3ヶ月いやたったこの2~3ヶ月で、人生が・・・
「あたり前のことに」感謝 あたり前のことがあたり前ではない時代に
あなたはどうですか?つい先日まで普通に、仲間とカラオケ行ったり、福山雅治さんのコンサート行ったり、寂しいけど一人映画もたまには・・・その「普通」の日常の何でもないことが出来ない?この日常って・・「何でもない・・・
不安克服「正しく恐れる」悲観的に準備し、楽観的に対処する強い心を
♪「幸せってなんだっけなんだっけ・・」♪ 様々なご意見があると思います。言葉が適切ではないこと承知で。おこってしまった事実は仕方がない。ですが・・・こんな状況ですが、物事をどう捉えるか「幸せだな・・」と思う・・・
「アフターコロナ」このピンチを自分の中でチャンスに変えるには
このブログ投稿している前日に、とうとう東京都の1日のコロナウイルス感染者数が100名を超えてきました。いわゆる「ロックダウン」「緊急事態宣言」も時間の問題ではと、個人的に思っています。で、実はこの新型ウイル・・・
「成功しやすい人」「他人に好かれる人」は。不器用・不自由な人ほど
何をやってもうまくいかない。そんなとき「今日もまた、無駄に1日を過ごしてしまった」と、がっかりした気分になってしまいがち。でも、「心配ないさ~~!!」ささいなことが、大事な意味を持っています。毎日毎日あなた・・・
「達成感」「出来たこと」を振り返る。「やりたいこと」も大事だけど
自分に出来ないことや欠けている部分に目がいくのは人間の性です。だけど、そんなことをしても落ち込むだけ。だったら1日の終わりに「プラスの出来事」を振り返る習慣を身につけませんか?まずは、自分の出来たことを承認・・・
いつも結局うまくいかないそんなあなたへ。そもそも人生思い通りには
「思い通りにいかない、人生全然うまくいかない・・・」当ブログでも何度が記事投稿しているこのテーマ。そもそも世の中は、思い通りにいかないことばかり。前回ブログで、「こうすればなりたい自分に・・・」という記事投・・・
ストレスに強くなるには ストレス発散解消法「ストレスフリーライフ」
先日、山形県警の警視が万引き後捕まり発していたコメント「ストレスを抱えていた」だって・・「なんのこっちゃ!!」勤務中に山形市の百貨店でカニの缶詰など合わせて5点、およそ1万3000円相当を盗んだ疑いで、しか・・・
逆転人生を体験した人の共通点とは・・ うまく事が運ばないときに・
逆転人生を体験した人の共通点とは・・・うまくことが運ばないときに「だって・・・だもん」と言い訳してみたり、「しかたがないどうせ〇〇〇」と諦観否定してみたりする行為感情とは裏腹に、常に・・・・ ・・・
「不運は幸運」の前触れ「悪いことは連鎖する」と最初から覚悟する
成功した人たちは口を揃えて「不運な時期があったから、今の自分がある」と言います。その意見には私も賛成です。人生には波があって、いい時もあれば悪い時もある。不運な時期の後は、幸運がやってくる。不運や逆境に負け・・・
「ラク」「楽」を極める「ここだけは譲れない」という柔軟なこだわり
「ラク」と言っても俗にいう「墜落」「堕落」「奈落」「没落」「落点」「落第」ではありません。「お気楽」「極楽」「超楽」「楽天?」です!何度も言います「どっちが楽しいかで人生岐路の選択をする」これがたった一度の・・・
うまくいかない時こそ「心を込める」今・ここ・日常・目の前のことに
「心」って「コロコロ」変わるから「こころ」と、あの日本一幸せなお金持ち「斉藤一人」氏は仰っています。いいことがあれば「ワ~~い」辛いことがあれば「やってられないよ~~」って・・大事なのは辛くうまくいかない時・・・